外壁塗装は10年に1回はするべき?適切なメンテナンス時期の見極め方
外壁塗装の塗膜には寿命があり、ほとんどの外壁は新築後10年で最初のメンテナンスを行う必要があるといわれています。
しかし「外壁塗装のメンテナンス周期が10年というのは噓?」「10年では早いのでは?」と考える方も多いと思います。
そこでこの記事では外壁塗装は10年ごとに行った方が良いといわれている理由をはじめ、メンテナンスの時期を見極める方法を紹介します。
目次
築10年経過し、そろそろ外壁塗装をした方が良い?
外壁塗装の寿命は約10年といわれています。
実際に外壁塗装の塗膜の劣化症状は新築してから5年が経過したころから徐々に現れるようになることが多く、その後様子を見ながら新築後10~15年で塗り替えを行うことが多いです。
しかし「10年」はあくまでも目安なので、使用している塗料の種類や建物の立地条件、前回の施工の良し悪しによってはもっと早めにメンテナンスが必要になることもあります。
最適なタイミングで外壁の塗り替え工事を行うことによってメンテナンス費用の削減にもつながるので、定期的に外壁の塗膜の劣化状況を確認しておくことが大切です。
外壁塗装の寿命が10年であるといわれている理由
「外壁塗装の寿命は10年」とよくいわれますが、実際には使用している塗料の種類によって耐用年数が異なるので、一概に寿命が10年とはいえません。
塗料によっては20年近くの耐用年数があるものが存在する一方で、7~8年程度しかもたないものもあります。
しかし10年が経過するころには明らかな劣化症状が発生していることが多いため、このようにいわれています。
そこでこの章では、外壁塗装の寿命が10年といわれている理由を3点詳しく解説します。
塗料の種類ごとの耐用年数についてはこちらの表をご覧ください。
塗料の種類 | 耐用年数 |
アクリル塗料 | 5~8年 |
ウレタン塗料 | 7~10年 |
シリコン塗料 | 10~15年 |
ラジカル(制御型)塗料 | 12~15年 |
光触媒塗料 | 12~20年 |
フッ素塗料 | 15~20年 |
無機塗料 | 20~25年 |
①新築時に使われることが多いシリコン塗料の耐用年数が10~15年である
外壁塗装の寿命には、塗装の際に使用した塗料の性能が大きく関わっています。
外壁塗装に使用される塗料にはさまざまな種類がありますが、新築時や塗り替え時に使われることが多いシリコン塗料の耐用年数が10~15年であるため、一般的な外壁塗装の寿命として「10年」といわれることが多いようです。
新築時にフッ素塗料や無機塗料などの高性能な塗料を使用した場合には築後10年以上が経過しても劣化症状が見られないことも多いです。
しかし新築時にはコストの問題もあり、耐用年数が10年前後の塗料を使用していることが一般的です。
②目に見える劣化症状が現れるのが塗装から10年前後である
塗料の耐用年数が経過する前であっても、何らかの原因で塗膜が傷んでしまうことがあります。
塗膜が傷むとチョーキングや色あせ、膨れ、剥がれ、ひび割れなどさまざまな劣化症状が現れるようになり、塗膜の防水性能が失われて建物内部に雨水が侵入してしまう恐れがあります。
そして劣化症状をそのまま放置しておくと、建物の構造躯体が腐食してしまったりシロアリが繁殖する原因になったりして、建物の強度が低下してしまいます。
最悪の場合は住めなくなってしまうこともあるので、劣化症状が現れたら決して放置しておかないことが大切です。
③住宅のメーカー保証も10年であることが多い
ハウスメーカーや工務店が新築時につける保証期間も10年であることが多いといわれています。
無償点検の時期も新築後10年目であることがほとんどであるため、10年目に点検を行い、その際に外壁の塗り替えをすすめられるのが一般的な流れといえます。
(10年目に外壁塗装工事を行うと、保証期間がさらに10年間延長されることが多いようです)
逆にいえば、ハウスメーカーや工務店も新築時には耐用年数が10年前後の塗料を使用していることが多いといえます。
以上のことから、「外壁塗装の寿命は10年」というのがひとつの目安になったといえるでしょう。
外壁塗装のメンテナンス時期を正しく見極める方法
外壁塗装の塗膜には寿命があるので、メンテナンスが必要な時期をきちんと見極めたうえで適切な改修工事を行う必要があります。
この章では、外壁塗装のメンテナンス時期を正しく見極める方法を紹介します。
塗料の耐用年数からメンテナンス時期を見極める
外壁塗装に使用される塗料には、その種類ごとに耐用年数の目安があります。
現在使用している塗料の種類がわかれば、塗料の耐用年数をひとつの目安にして次回の塗り替え時期が概ねわかるようになります。
ただし塗料の耐用年数は塗装する建物の立地条件や周辺環境からも影響を受けるので、目安にはなるものの確実なものではありません。
各塗料の耐用年数や外壁塗装を長持ちさせる秘訣については、以下の記事で詳しく紹介しています。
塗料の種類がわからない場合の調べ方
外壁塗装に使用されている塗料の種類が分からない場合にはどうすれば良いのでしょうか。
3つのケースに分けて紹介します。
前回使用した塗料の製品名がわかる場合
塗料メーカーのホームページをチェックしたり塗料メーカーに問い合わせを行なったりすることで、正確な耐用年数を調べることができます。
塗料の種類だけわかる場合
見積もり書や建物の設計図書からシリコン塗料、フッ素塗料といった塗料の種類がわかる場合には、おおよその耐用年数を知ることができます。
ただし耐用年数は製品によっても異なることがあるので、あくまでも参考として考えておく必要があります。
塗料の製品名も種類もわからない場合
新築当時の図面や前回の外壁塗装を行った際の見積もり書、保証書を探すか、外壁塗装を行った業者に問い合わせしてみる方法があります。
劣化症状からメンテナンス時期を見極める
外壁塗装の塗膜が劣化するとさまざまな劣化症状が発生するようになるため、それらの劣化症状からメンテナンス時期を見極めるのが最も確実な方法といえます。
塗膜が劣化することで発生しやすい劣化症状には次のようなものがあります。
発生しやすい劣化症状 | 発生状況 |
チョーキング | 外壁を触った時に手に白い粉が付着する |
カビやコケ、藻の付着 | 外壁にカビやコケ、藻が付着するようになる |
褪色や色あせ | 外壁の色が薄くなる |
塗膜の剥がれや膨れ | 塗膜の一部に剥がれや膨れが発生する |
塗膜のひび割れ | 塗膜にひび割れが発生する |
劣化症状が発生しても軽微なものであればすぐに外壁塗装が必要になるわけではありませんが、発生状況や発生頻度によっては早急に外壁塗装を行った方が良い場合もあります。
迷ったら専門家に調査を依頼して、判断を仰ぐと良いでしょう。
外壁塗装に発生する劣化症状の種類や補修方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁塗装のメンテナンス時期が早まるケースとは?
外壁塗装の塗膜の劣化は、建物の立地条件や周辺環境によって早まってしまうことがあります。
この章では外壁塗装のメンテナンス時期が早まるケースを紹介します。ご自宅が以下の条件に当てはまる場合は早めに点検するようにしましょう。
周りに建物が少ない
外壁の塗膜の最大の劣化要因は紫外線や雨風であるといわれています。
そのため、建物の周辺に紫外線や雨・風を遮るものがない場合は劣化の進行が早くなります。
川や池がそばにある
近くに川や池がある場合には湿気により外壁面に藻やコケが発生しやすくなるので、外壁塗装の寿命が短くなってしまうことがあります。
海に近い
海に近い沿岸部に建つ建物は塩害の影響を受けやすいので、塗膜の劣化が進行しやすくなります。
塩害から外壁を守る方法や塩害地域の外壁塗装におすすめの塗料、対策については、以下の記事で詳しく紹介しています。
近くに工業地帯がある
近くに工業地帯がある場合には、工場で製造しているものによっては外壁塗装の寿命が早まることがあります。
近くに幹線道路がある
交通量の多い幹線道路の近くでは車の排気ガスの影響を強く受けるので、外壁の汚れが非常に目立つようになります。
また、大型トラックの往来が激しい場合には建物が振動するので、振動に伴い外壁がひび割れしやすくなってしまいます。
10年目以降も外壁塗装をしないとどうなる?
外壁塗装の目的のひとつには建物の美観を保つことがありますが、最大の目的は防水機能の維持といえます。
外壁の塗り替えを行わないままでいると塗膜の防水機能が失われ、雨水が浸み込んで室内に雨漏りが発生するようになります。
雨漏りが発生すると建物内に湿気が溜まってシロアリが発生しやすくなり、構造躯体がシロアリの食害や腐食により痛み、建物自体の強度低下を招きます。
そうなってしまうと、最悪のケースでは大型の地震や台風、暴風雨で倒壊してしまうことにもなりかねません。
このような理由から、外壁塗装は単に外観を綺麗にするためだけではなく、建物保護の観点からも非常に重要なメンテナンスであるといえます。
建物の見た目が変わらない場合も外壁塗装は必要?
外壁塗装の塗膜劣化は基本的には塗膜の表面に発生するものですが、中には築後10年が経過していても、素人目には綺麗な状態を保っていることがあります。
しかし新築後約10年が経過している場合は見た目には分からなくても塗膜の防水性能が失われ、内部で劣化が進行していることもあるので注意が必要です。
そのため、見た目が変わらない場合であっても築10年が経過したら専門業者に点検と現地調査を依頼して、建物の状態を正確に把握しておくことが大切です。
そして不具合があれば、早めにメンテナンス工事に着手することで建物の寿命を延ばすことができます。
外壁のメンテナンス方法と費用相場
この章では外壁塗装と外壁塗装工事以外の外壁のメンテナンス方法、及びそれぞれの費用相場を紹介します。
外壁のメンテナンス工事には外壁塗装のほかに、既存の外壁材の上に新しい外壁材を重ね張りする方法(カバー工法)と既存の外壁材をすべて撤去して新しい外壁材に張り替える方法があります。
それぞれの費用と工期は概ね次のようになります。
メンテナンスの種類 | 費用相場 | 工期 |
外壁塗装 | 約80~100万円 | 1~2週間 |
外壁の重ね張り ※金属製サイディング |
約150~200万円 | 10日~2週間 |
外壁の張り替え ※窯業系サイディング |
約180~250万円 | 2~3週間 |
※ 延べ床面積30坪程度の木造2階建住宅の場合
※横にスクロールしてください
ただし張り替えを行う場合、下地材や構造躯体の劣化状態によって費用と工期が大きく変わることがあります。
ただし、重ね張りや張り替えは築20~30年以上経過した場合に検討するメンテナンス方法で、最初のメンテナンスの場合には外壁の塗り替え工事を行なえば十分です。
それぞれの詳しい工事方法などは、以下の記事で紹介しています。
外壁塗装にかかる費用相場
外壁塗装の際には、最も需要のあるシリコン塗料を使用した場合一般的に約100万円の費用がかかるといわれています。
坪数ごとのおおよその費用相場は以下の通りです。
坪数 | 外壁塗装費用相場 |
30坪 | 900,000円 |
40坪 | 1,100,000円 |
50坪 | 1,300,000円 |
ただし、使用する塗料の種類やグレードによって必要な費用が変わります。
外壁塗装に使用される主な塗料の種類と費用相場は次のようになります。
塗料の種類 | 費用相場 |
アクリル塗料 | 1,000~1,800円/㎡ |
ウレタン塗料 | 1,500~2,500円/㎡ |
シリコン塗料 | 1,800~3,500円/㎡ |
ラジカル(制御型)塗料 | 2,200~4,000円/㎡ |
光触媒塗料 | 3,800~5,500円/㎡ |
フッ素塗料 | 3,500~5,000円/㎡ |
無機塗料 | 4,500~5,500円/㎡ |
外壁塗装には塗料の種類ごとにそれぞれ費用相場があるので、使用する塗料の種類が同じであれば、業者が違っても大きく費用相場から逸脱することはありません。
各塗料の特徴や塗料の選び方は、以下の記事で詳しく紹介しています。
既存の外壁塗装の寿命を延ばす方法
外壁塗装の塗膜の寿命は使用している塗料の種類によって異なります。
この章では既存の外壁塗装の寿命を延ばす方法を紹介します。
外壁の洗浄
外壁の塗膜は時間の経過とともにチリやホコリ、排気ガス、結露、空気中の塩分の影響を受けて少しずつ汚れていきます。
汚れが付着することで劣化の速度が早まりますが、外壁を洗浄することで塗膜劣化のスピードを遅らせ、外壁塗装を長持ちさせることができるようになります。
外壁の洗浄をする際はスポンジや柔らかいブラシを使って、外壁に付着した汚れを丁寧に水洗いすると良いでしょう。
ただし洗浄時に家庭用の高圧洗浄機を使用すると塗膜や外壁材を傷めてしまう恐れがあるため、自分で外壁を洗浄する際には塗膜を傷めたり剥がしてしまったりすることがないように注意しなければいけません。
また、高所作業が必要になる場合は危険なので決して無理をせずに業者に依頼するようにしましょう。
外壁の汚れの洗浄方法や汚れを防ぐ方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。
コーキング(シーリング)の補修
外壁材の種類にもよりますが、多くの外壁材の継ぎ目、サッシ周りにはコーキング(シーリング)が施工されています。
このコーキングが劣化すると、そこから雨水が侵入するようになってしまいます。
侵入した雨水によって外壁塗装の塗膜が浮いて剥がれてしまうこともありますが、劣化したコーキングを早期に補修すれば外壁塗装の寿命を延ばすことができます。
また、コーキングの劣化は防水性を失っていることを示すものなので、雨漏り防止の面からも決して放置しておかないことが大切です。
コーキングの補修方法は以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁塗装の寿命を延ばす方法
外壁塗装には寿命がありますが、せっかく外壁の塗り替え工事を行うのであればできるだけ長持ちさせたいと思うものです。
そこで新たに塗り替えを行う際に外壁塗装の寿命を延ばす方法を紹介します。
外壁塗装の塗料選びは慎重に行う
外壁塗装の寿命を左右するのは使用する塗料の耐用年数であるため、外壁塗装をできるだけ長持ちさせるためには塗料選びを慎重に行う必要があります。
塗料を選ぶ際は耐久性の高いハイグレードな塗料を選ぶことはもちろんですが、建物の立地条件や周辺環境、外壁材との相性も考慮する必要があります。
例えば耐用年数の長い光触媒塗料を選んだとしても、太陽光が当たらない場合には塗料の性能を100%発揮することができないこともあるので注意が必要です。
塗料の選び方については、以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁塗装によるメンテナンスの必要性が少ない外壁材を選ぶ
外壁塗装は定期的に行う必要がありますが、外壁材によっては外壁塗装によるメンテナンスが不要なものもあります。
外壁塗装によるメンテナンスが必要ない外壁材はガルバリウム鋼板やタイル、レンガ、樹脂系サイディングで、これらの外壁材は基本的に塗装する必要がありません。
外壁のメンテナンスの際にこれらの外壁材にリフォームすることで、外壁塗装によるメンテナンスを省くことができるようになります。
それぞれの特徴や費用については、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
外壁塗装工事を新築後10年で依頼する際の注意点
この章では、新築後約10年で外壁塗装工事を検討する際の注意点やチェックポイントについて紹介します。
外壁塗装と他のリフォームを同時に行うとお得
外壁塗装工事を行う際には建物の周囲に足場を設置することが不可欠なので、同じように工事中に足場を必要とする屋根の塗装工事やベランダの塗装・防水工事を併せて行うことで足場代を節約することができます。
特に屋根は建物の中でも紫外線や雨風の影響を最も多く受けるために非常に劣化しやすい場所なので、外壁と同様に定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
外壁と屋根修理の同時施工については、以下の記事で詳しく紹介しています。
訪問販売による営業には要注意
外壁塗装業者の中には、訪問販売による営業活動を行っている業者も存在しています。
訪問販売業者の全てが悪質な業者であるとはいえませんが、外壁塗装工事においては訪問販売によるトラブルが毎年数多く発生しているので注意が必要です。
突然訪問してきた業者に外壁塗装工事を依頼しようとする際には、その業者が信頼できる業者であるのかどうかを慎重に見極めるようにしてください。
悪質な業者かどうかを見極めるための方法や悪徳業者が行う営業トークの例については、以下の記事で詳しく紹介しています。
大手と地元業者、どちらがいい?
外壁塗装工事を請け負っている業者には大手ハウスメーカーや地元の塗装工事業者などさまざまな業者が存在していますが、それぞれに特徴やメリット、デメリットがあるので、よく理解したうえで業者の選定を行うことが大切です。
たとえば大手ハウスメーカーは信頼度が高い反面で、マージンと呼ばれる下請け業者への紹介料が見積もり金額に加算されるので、全体の工事費用が割高になってしまいます。
一方、地元の塗装業者は価格が安くて比較的融通が利く反面で、倒産してしまう可能性がないとはいいきれません。
どちらが良いとは一概にはいえないので、自分にあった業者を選ぶことが重要です。
大手と地元業者のそれぞれの特徴については、以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁塗装におすすめの季節は春と秋!
外壁塗装工事は寒冷地などの特殊な立地条件を除いて一年中施工することができますが、屋外での作業であることから、工期や品質は気象条件に大きく左右されます。
特に工期は天候の影響を大きく受けるので、工事する時期によっては工期が予定よりも大幅に延びてしまうことがあります。
そのため、1年の中でも比較的天候が安定している春と秋は外壁塗装におすすめの時期といえます。
また、建物があるエリアによっても外壁塗装に適している季節が異なるので、最適なタイミングで塗装工事が行えるように工事を実施する時期をよく検討することが大切です。
外壁塗装を行うのにおすすめの時期については、以下の記事で詳しく紹介しています。
1社だけではなく複数の業者から相見積もりを取得する
建築工事を業者に発注する際には事前に複数の業者に同じ内容で見積もり依頼を行い、各社の見積もり書の内容を良く比較検討することが大切です。
外壁塗装工事の場合も例外ではなく、複数の業者から同じ工事内容で見積もり書を取得し比較検討したうえで業者を選定すると良いといわれています。
相見積もりを取得する際は事前に見積もり書の見方や塗料の単価の相場を把握しておくことで、どの業者を選んだら良いのかを的確に判断することができるようになります。
見積もり書のチェック方法や良い見積もりの例、悪い見積もりの例は以下の記事で詳しく紹介しています。
工事を先送りするとメンテナンス費用が高額になることも
外壁塗装には約100万円の費用がかかり、業者の選定に時間や労力がかかることや、工事中の近隣への配慮の必要性から、つい面倒になって工事を先送りしてしまいがちです。
しかしメンテナンスを怠ってしまうと外壁の劣化症状が次第に進行し、工事を行う時には更に費用が高額になってしまうことにもなりかねません。
一見するだけでは特に著しい劣化症状が見られない場合であっても、すでに耐用年数が経過している塗膜には何らかの不具合が生じていることがほとんどです。
したがってメンテナンス費用をできるだけ抑えるためにも、適切な時期にメンテナンスを行うようにしましょう。
新築後15~20年目のメンテナンスはどうすれば良い?
一般的には新築してから10年が経過すると1回目の外壁塗り替え工事を行います。
しかし見た目に劣化症状が出ていなかったり特に日常生活に困っていないと外壁塗装を先延ばしにしてしまう方も多く、新築後15年目でようやく1回目のメンテナンスを行う方も少なくありません。
新築後15年が経過している場合は外壁だけではなく下地部分や外壁材にも劣化症状が可能性もあるため、通常よりも慎重に点検や塗装を行う必要があります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
また、新築してから20年が経過する頃になると、外壁の塗膜だけではなく外壁材そのものが劣化してしまうこともあります。
その場合には外壁材の重ね張りや張り替えといった外壁リフォームが必要になることもあります。
新築後20年目での外壁塗装については、以下の記事で詳しく紹介しています。
まとめ
この記事では、さまざまな観点から「外壁塗装の寿命は10年」といわれる理由について解説しました。
築10年が経過する頃には塗膜の防水性能が失われてしまうことが多く、10年目の外壁塗装は不可欠といえます。
外壁の防水性能が低下すると構造躯体の腐蝕にも繋がってしまうので、建物を長持ちさせるためにも築10年が経過している場合は、まずは業者に点検を依頼し、必要な場合はすぐに外壁塗装をするようにしましょう。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...