外壁塗装は15年ごとでも問題ない?適切なメンテナンス時期を解説
「築15年が経過したけど、そろそろ外壁塗装をした方が良い?」
「外壁塗装は15年ごとでも大丈夫?」
と、悩んでいる方も多いと思います。
外壁塗装には寿命があり、ほとんどの外壁は築10年で最初のメンテナンスを行う必要があるといわれています。
そのため、築15年が経っている方でまだ一度も外壁塗装をしていない方は外壁塗装を検討するようにしましょう。
この記事では適切なメンテナンス時期の見極め方をはじめ、外壁塗装の費用や注意点などを解説します。
目次
築15年、そろそろ外壁塗装をした方が良い?
「初めての外壁の塗り替えは何年目に行なえば良いの?」
気にはなっていたものの、いつのまにか新築してから15年程経ってしまったという方も決して少なくないでしょう。
そこでこの章では、外壁塗装のメンテナンス時期について紹介したいと思います。
初めての外壁塗装は築10年がベスト
新築後、はじめて外壁塗装を行う時期の目安は10年後といわれています。
外壁塗装の塗料にはさまざまな種類があり、塗料の種類ごとに耐用年数が異なります。
新築時に外壁塗装に使用する塗料を特に指定しなかった場合にはシリコン塗料が使われていることが多く、シリコン塗料の寿命が10~15年であることからこのようにいわれることが多いようです。
外壁塗装の適切な時期の目安については、以下の記事で詳しく解説しています。
2回目以降は再塗装時に使用した塗料の耐用年数によって異なる
2回目以降の外壁塗装を行う時期は、再塗装を行った際に使用した塗料の耐用年数によって異なります。
主な塗料の種類ごとの耐用年数は次の通りです。
塗料の種類 | 耐用年数 |
アクリル塗料 | 5~8年 |
ウレタン塗料 | 7~10年 |
シリコン塗料 | 10~15年 |
ラジカル(制御型)塗料 | 12~15年 |
光触媒塗料 | 12~20年 |
フッ素塗料 | 15~20年 |
無機塗料 | 20~25年 |
再塗装時に使用した塗料がシリコン塗料の場合は次の塗り替え時期は10~15年後、フッ素塗料であれば15~20年後になります。
また、耐用年数とは一般的な使い方をした場合にメーカーなどが保証できる期間のことをいうので、耐用年数内に劣化症状が発生することも皆無ではありません。
塗料の耐用年数の詳細や長持ちさせる秘訣は、以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁材の耐用年数も確認を!
もう少し詳しく外壁のメンテナンス時期を検討したいという場合には、外壁材自体の種類別耐用年数やメンテナンス周期を知っておく必要があります。
外壁材の種類別メンテナンス周期の目安は次の表のようになります。
外壁材の種類 | メンテナンス周期の目安 | 耐用年数 |
窯業系サイディング | 8〜10年 | 20〜40年 |
金属系サイディング | 10~15年 | 20〜40年 |
木質系サイディング | 3~10年 | 15〜40年 |
樹脂系サイディング | 10~20年 ※ただし塗り替えは不要 |
20〜50年 |
タイル | 約20年 | 30~50年 |
ALC | 10~15年 | 30〜40年 |
モルタル | 8~10年 | 30〜40年 |
※横にスクロールしてください
上記はあくまでもメンテナンス周期の目安になりますが、一般的な耐用年数はサイディングが20~40年、モルタル・ALCが30年以上、タイルは30~50年といわれています。
しかし外壁の塗膜の耐用年数は外壁材の耐用年数を超えることができません。
外壁材が劣化をしている場合は外壁塗装のみでメンテナンスを行うことはできず、外壁材自体のメンテナンスも同時に行う必要があります。
正確なメンテナンス周期はメーカーのホームページやパンフレットで確認しておくと良いでしょう。
特殊塗料以外で外壁塗装が15年以上持つことはない
外壁塗装に使用される塗料は、最短で5年、多くが10年前後で耐用年数を迎えます。
業者によっては「当社の塗料は30年以上長持ちする」といって営業していることがありますが、現段階の技術では25年以上長持ちする塗料はありません。
無機塗料やフッ素塗料などの一部の特殊な塗料は15年以上の耐用年数があるといわれていますが、高価なので一般の住宅にはあまり使われていません。
たとえ塗料の耐用年数が経過していなくても外壁材にも寿命があるので、必ず定期的に点検を行うことが大切です。
外壁塗装が必要ない外壁材もある
ガルバリウム鋼板やタイル、レンガ、樹脂系サイディングなどの一部の外壁材は、基本的に塗装する必要がありません。
メンテナンスフリーの外壁材については、以下の記事で詳しく紹介しています。
また、最近では外壁塗装によるメンテナンスの必要がない外壁材であっても、外壁の保護を目的としてクリア塗装を行う方も多いようです。
クリア塗装は必ずしも必要ではありませんが、外壁の劣化を遅らせる目的や防水機能を高める目的があります。
クリア塗装の特徴やクリア塗装が適している外壁については、以下の記事で詳しく紹介しています。
外壁塗装のメンテナンス時期を見極める方法
外壁塗装のメンテナンス時期を判断するには、現在使用されている塗料の耐用年数をもとに判断するのが一般的です。
しかしより正確に見極めるのであれば、外壁の塗膜に実際に生じている劣化症状から判断すると間違いないといえます。
そこでこの章では、外壁の塗膜に発生する劣化症状の例を紹介します。
外壁塗装の塗膜に発生する劣化症状の例
外壁の塗膜が劣化すると発生しやすい症状には次のようなものがあります。
発生しやすい劣化症状 | 発生状況 |
チョーキング | 外壁に触った時に手に白い粉が付着する |
カビやコケ、藻の付着 | 外壁にカビやコケ、藻が付着するようになる |
褪色や色あせ | 外壁の色が薄くなる |
塗膜の剥がれや膨れ | 塗膜の一部に剥がれや膨れが発生する |
塗膜のひび割れ | 塗膜にひび割れが発生する |
鉄部のサビ | 鉄部にサビが発生する |
※横スクロールしてください
外壁塗装に発生する劣化症状は塗膜の劣化によって引き起こされますが、建物の立地条件や構造によってもその度合いが異なります。
劣化症状は築5年が経過する頃から徐々に発生するようになります。
しかし中にはすぐに修理しなくても良いものもあるので、以後の経過観察や定期的な点検を怠らないようにすることが大切です。
外壁の塗膜の劣化症状からメンテナンス時期を見極める方法については、以下の記事を参考にしてください。
外壁塗装をしないままでいるとどうなる?
外壁塗装には、経年劣化によりひび割れや色あせなどさまざまな劣化症状が発生します。
しかし実生活に支障がないとの理由でメンテナンスを先延ばしにしている方も多く、そのような場合は建物自体に悪影響を及ぼしかねません。
この章では、外壁塗装によるメンテナンスを先延ばしにした場合に懸念される悪影響を紹介します。
雨漏りの発生
外壁塗装の目的のひとつに建物の美観の維持がありますが、最大の目的は外壁の防水性能を確保することです。
劣化症状が発生しているにも関わらず必要な時期に外壁の塗り替えを行わずにいると、傷んだ外壁に雨水が浸み込むようになります。
雨水が一度侵入してしまうと外壁の下地材にまで侵入するようになり、最終的には室内に雨漏りが発生するようになります。
シロアリの繁殖
雨漏りによって壁の内部や天井裏が湿った状態になると、やがて湿気を好むシロアリが繁殖しやすい環境になり、柱や梁、土台などの建物の構造躯体にシロアリの食害が発生します。
この時点でシロアリ駆除と建物の構造躯体の修繕のみを行ったとしても、高額な費用がかかってしまいます。
構造躯体の劣化
シロアリの食害を受けた建物は構造上大きなダメージを受け、構造強度の低下を招くようになります。
建物の耐震強度が不足してしまうと地震や大型の台風で大きな損傷を受ける可能性があり、最悪のケースでは倒壊してしまうことにもなりかねません。
また、たとえ倒壊は免れたとしても建物が傾いてしまって本来の性能を失ってしまうことにもなるので、住み続けることが難しくなる恐れもあります。
そうなってしまえば売却することもできずに建て替えが必要になってしまうので、外壁の塗膜劣化を決して軽視する訳にはいきません。
外壁のメンテナンス方法と費用相場
外壁のメンテナンス方法には部分的な補修や修繕を除くと、大きく分けて外壁塗装、外壁の重ね張り(カバー工法)、外壁の張り替えの3つの方法があります。
それぞれの工事費用と工期は概ね次のようになります。
メンテナンスの種類 | 費用相場 | 工期 |
外壁塗装 | 約80~100万円 | 1~2週間 |
外壁の重ね張り ※金属製サイディング |
約150~200万円 | 10日~2週間 |
外壁の張り替え ※窯業系サイディング |
約180~250万円 | 2~3週間 |
※延べ床面積30坪の木造2階建住宅の場合
※横にスクロールしてください
外壁材の傷みが激しい場合は重ね張りか張り替えによるリフォームを行う
外壁のメンテナンス工事には大きく分けて3つの方法があります。
重ね張りや張り替えは主に築年数が20年以上の外壁の傷みが激しい建物の場合に採用する工法であるため、築10~15年程度の建物であれば一般的には外壁塗装を行います。
尚、重ね張り(カバー工法)と張り替えの工事内容は次のようになります。
重ね張り
重ね張りは既存の外壁材の上に新しい外壁材を張り付ける工法です。
重ね張りによるメンテナンスを行う際は、新しい外壁材には建物の構造躯体にできるだけ負担をかけないように軽量な金属サイディングを使用するケースがほとんどです。使用されることがほとんどです。
重ね張りについては、以下の記事で詳しく解説しています。
張り替え
張り替えは、既存の外壁材をすべて撤去して新しい外壁材に張り替える工法になります。
既存の外壁材を撤去することから新しい外壁材を自由に選択することができますが、窯業系サイディングを選ぶ方が多いようです。
また、張り替えによる補修を行う際は下地の補修を行う必要がありますが、劣化状態によっては費用と工期が割り増しになってしまうこともあります。
張り替えについては、以下の記事で詳しく解説しています。
コーキング(シーリング)の補修も忘れずに
外壁材の種類によっては、外壁材の継ぎ目の目地やサッシ廻りにコーキング(シーリング)材が充填されていることがあります。
このコーキング材も築年数の経過と共にひび割れや剥がれ、隙間などの経年劣化が生じ、劣化するとその部分から雨水が侵入するようになります。
このような理由から、コーキングに劣化症状がみられる場合には「打ち増し」や「打ち替え」などの補修を行う必要があります。
劣化したコーキングを早期に補修することで外壁塗装の寿命を延ばすことにも繋がるため、コーキングの定期的な補修はとても大切です。
コーキングの補修方法や費用相場は、以下の記事で詳しく解説しています。
外壁塗装の工事費用が高くなるケースとは
外壁の塗り替えによるメンテナンスは適切な時期に定期的に行うことが求められますが、適切な時期にメンテナンスを行わなかった場合は工事費用が高額になってしまいがちです。
また、使用する塗料によっても長期的なメンテナンスコストに差が出ます。
この章では、それらの事例を紹介します。
適正なメンテナンス時期よりも早く外壁塗装を行った場合
外壁塗装の最適な塗り替え時期は塗料の耐用年数や実際に塗膜に生じている劣化症状から判断しますが、稀に適正な時期よりも早く外壁塗装を行ってしまうことがあります。
適正な時期よりも早く外壁塗装を行なってしまう理由としては、外壁塗装工事の訪問業者による勧誘があります。
まだメンテナンスが必要ないのにも関わらず、利益優先の業者が外壁塗装工事を提案することがあります。
このようなケースではお金の無駄遣いになるとともに、長い目で見ればメンテナンスコストが割高になってしまうため、必ず適正な時期に工事を行うことが重要です。
このような理由から、業者に勧められたからといって決して鵜吞みにせずに、複数の業者の意見を聞くことや、自分でも外壁塗装の知識を身に着けて正しい判断をすることが大切です。
メンテナンスを先延ばしにしてしまった場合
外壁塗装には100万円前後の費用がかかることが多いので、塗り替えが必要な時期が到来していることを知りながらも工事を先延ばしにしてしまうケースが多く見られます。
その場合には、塗膜の防水機能の低下から雨水が塗膜内部に侵入して外壁の下地や構造躯体の腐蝕、室内への雨漏りに繋がる恐れがあります。
そして本来であれば外壁塗装工事だけで対応できたものであったとしても、さまざまな場所の修繕が必要になることもあります。
また、外壁材自体が劣化してしまい張り替えが必要になる恐れもあるので、外壁のメンテナンスは決して先延ばしにしないことが大切です。
耐用年数が短い塗料で再塗装を行なった場合
外壁の塗り替え工事費用を安く抑えるためにグレードの低い安価な塗料を使って工事を行うと結果的に耐用年数が短くなり、塗り替え頻度が多くなってしまいます。
例えば安価なアクリル塗料の場合には5~8年程度の耐用年数しかないので、塗り替え後5年が経過すると次の塗り替えを検討しなければなりません。
外壁の塗り替え時には15~20万円程度の足場代がかかるので、長い目でみればメンテナンスコストが高くなってしまうことは明らかです。
そのため、近い将来に建て替えや引っ越しの予定がないのであれば、耐用年数が10年以上の塗料を使用することをおすすめします。
築15年の外壁塗装は屋根塗装と一緒に行った方がお得
外壁塗装工事を行う際は、建物の周囲に足場を設置することが不可欠です。
そのため、工事を行うにあたって足場が必要となる屋根やベランダの塗装工事、防水工事を外壁塗装工事と同時に行うことで足場代を節約することができます。
一般的に屋根は外壁よりも痛みやすいといわれているため、外壁と一緒に点検を行ったうえで屋根塗装も検討してみると良いでしょう。
外壁塗装と屋根塗装の同時施工については、以下の記事で詳しく解説しています。
外壁塗装の耐用年数を延ばす方法
前述したように外壁の塗膜の耐用年数は外壁材自体の耐用年数以上に延ばすことはできませんが、それに近付けることは可能です。
そこでこの章では、外壁塗装の耐用年数を延ばす方法を紹介します。
外壁の洗浄で耐用年数を延ばす
外壁の塗膜の劣化は外壁にチリやホコリ、排気ガス、空気中の塩分、カビ、コケが付着することで早まります。
しかし定期的に外壁の洗浄を行うことで塗膜劣化のスピードを遅らせ、外壁塗装を長持ちさせることができるようになります。
時々スポンジや柔らかいブラシなどを使って、外壁に付着した汚れを丁寧に水洗いすると良いでしょう。
ただし洗浄時に家庭用の高圧洗浄機を使用すると塗膜や外壁材を傷めてしまうことがあるので、あまりおすすめできません。
また、高所作業が必要になる場合には危険なので決して無理をせずに業者に依頼をするようにしてください。
外壁の汚れの落とし方や汚れを防ぐ方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。
再塗装時にグレードの高い塗料で外壁塗装を行う
再塗装時に耐用年数が長い塗料を使用して塗装すれば、メンテナンス周期を延ばすことができます。
価格は高くなりますが、フッ素塗料を使用すれば15年以上、無機塗料だと20年以上の耐用年数が期待できます。
グレードの高い塗料にはさまざまな性能が付加されているため、耐用年数を延ばすとともに外壁の痛みを最小限に抑えることも可能です。
外壁塗料の種類や選び方については、以下の記事で詳しく紹介しています。
築15年目の外壁塗装、業者選びのポイント
この章では、外壁塗装工事業者選びのポイントについて紹介します。
事前に外壁塗装工事の費用相場を知っておく
外壁塗装工事では使用する塗料だけではなく、足場代や付帯工事などの必要な工事項目ごとにも費用相場があります。
したがってこれらを事前に把握しておくことで、業者から提示された見積もり金額が適正なものなのかどうかを概ね判断することができるようになります。
また、外壁塗装工事では建物の劣化状況によって必要な工事項目が異なる場合があるので、この点に注意が必要です。
外壁塗装の費用相場や坪数別の適正料金、見積もり書の例は、以下の記事で紹介しています。
1社だけではなく複数の業者から同じ内容で相見積もりを取得する
建築工事を業者に発注する際には事前に複数の業者に同じ工事内容で見積もり依頼を行い、各社の見積もり書の内容を十分比較検討することが大切です。
外壁塗装工事の場合も例外ではないため、1社だけではなく複数の業者から同じ工事内容を提示して見積もり書を取得すると良いといわれています。
また、単に見積もり金額だけを比較するのではなく、各社の担当者の対応も良く見極めることが重要になります。
見積もり書作成前の現場調査の進め方や、工事内容の提案・アドバイス、見積もり書の内容を参考にして業者選びを行うと良いでしょう。
複数の業者から見積もり書を取得する方法や比較方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。
悪徳業者の特徴を知っておく
外壁塗装工事は多くの建築工事の中でも手抜き工事が行われやすい工事であるといわれていて、業者の中には悪徳業者も数多く存在しています。
実際に毎年多くの悪徳業者による外壁塗装工事のトラブルが報告されているので、注意が必要です。
特に訪問販売による営業を行っている業者の中には悪徳業者が多いといわれているため、事前に悪徳業者の特徴を知っておくことで被害を防ぐことができます。
悪徳業者に騙されないために注意すべき点については、以下の記事で詳しく紹介しています。
不動産オーナー向け:外壁塗装の法定耐用年数と税務上の扱い方
定期的な外壁塗装は住宅だけではなく、賃貸マンションやアパートを所有している不動産オーナーにとっても必要なものになります。
そこで不動産オーナーが税務上で外壁塗装をどのように扱っているのかについて紹介します。
外壁塗装の工事費用は「修繕費」として扱うケースと「資本的支出」として扱うケースがあります。
「修繕費」として扱う場合にはその年に費用の全額を経費として処理することができるため、翌年にかかる所得税を減らすことができるようになります。
一方で「資本的支出」として扱う場合には、国税庁が定めた法定耐用年数で按分して減価償却を行います。
外壁塗装工事費用が「修繕費」になるのか「資本的支出」になるのかは、行った工事が建物の価値を高めたかどうかで分かれます。
外壁塗装を行った結果、建物の耐久性が本来の状態まで戻ったとみなされれば「修繕費」に、デザインの変更などを行って元の状態よりもグレードアップしたとみなされた場合には「資本的支出」に該当するようになります。
外壁塗装を減価償却する場合の法定耐用年数は、以下のようになります。
建物の構造 | 用途 | 法定耐用年数 |
木造・合成樹脂造 | 事務所 店舗・住宅 工場・倉庫 |
24年 22年 15年 |
木骨モルタル造 | 事務所 店舗・住宅 工場・倉庫 |
22年 20年 14年 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 |
事務所 店舗・住宅 工場・倉庫 |
50年 47年 38年 |
※横スクロールしてください
税務上は外壁塗装単体では法定耐用年数が定められていないため、外壁塗装の法定耐用年数は建物の法定耐用年数と同じになります。
また、同じ構造であっても使用用途が違えば法定耐用年数も異なります。
まとめ
外壁塗装の塗膜の耐用年数は使用する塗料の性能と施工の良し悪しでほぼ決まるといえますが、住宅の場合には一部の例外を除いて15年以上もつことはほとんどありません。
そのため、新築してから15年が経過した場合には早急に外壁塗装を行う必要があるといえます。
本記事では外壁塗装が必要な時期の見極め方や実際に工事を行う際の注意点を詳しく紹介しているので、参考にしていただけたら幸いです。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...