外壁の剥がれの原因や対処方法を解説|DIYでも補修できる?
外壁塗装が剥がれると美観が損なわれるだけでなく、建物の内部にも影響を及ぼします。
外壁塗装の剥がれは、主に経年劣化と施工不良の2つが原因です。塗膜の剥がれを放置すると剥がれが広がり雨水が侵入することもある為、早めの対処が必要です。
この記事では外壁塗装が剥がれる原因と、剥がれを見つけた時の対処法について詳しく解説します。
目次
外壁塗装が剥がれる原因
外壁塗装が剥がれる原因には、「経年劣化」と「施工不良」の2つが挙げられます。それぞれの原因について詳しく説明します。
経年劣化による塗膜の剥がれ
経年劣化とは、年月の経過による劣化のことです。家の外壁は日々雨風に晒されており、塗装にも寿命があります。
塗装から5〜10年が経過して生じる塗膜の剥がれは、経年劣化によるものだと考えられます。
塩害による劣化
塩害とは、塩分の多い潮風によって建物などが受ける害のことです。
海岸沿いに建つ家などは海風が当たることで外壁の劣化が早まることがあります。
紫外線や雨風による劣化
外壁塗装は紫外線や雨風によって少しずつ劣化していきます。
紫外線が強い地域や台風の多い地域などでは外壁が剥がれやすくなることがあります。塗膜の剥がれの生じやすさは、塗料の耐用年数によっても異なります。
塗料の種類 | 耐用年数(目安) |
アクリル塗料 | 約5~8年 |
ウレタン塗料 | 約7〜10年 |
シリコン塗料 | 約10〜15年 |
ラジカル塗料 | 約12〜15年 |
フッ素塗料 | 約15〜20年 |
無機塗料 | 約20〜25年 |
施工不良による塗膜の剥がれ
塗装してから2〜3年しか経過していないにも関わらず塗膜の剥がれが生じる場合、施工不良の可能性が高いです。施工不良には様々な要因があります。
下地処理が不十分
外壁に塗料を密着させるためには、外壁材を塗料が馴染みやすい状態に処理しておく必要があります。これを「下地処理」といい、塗装前には必ず行う工程です。
高圧洗浄で汚れを落とすほか、古い塗料を剥がす「ケレン」と呼ばれる作業や、外壁材の表面をざらざらした状態にする「目荒らし」という作業などがあります。
これらの処理が不十分なまま塗装を行うと施工不良を起こし、わずか数年で塗膜が剥がれてきます。
下塗り用塗料の選定ミス
外壁に塗料を塗布する際は、「下塗り・中塗り・上塗り」と3層の重ね塗りを行うのが一般的です。
初めの下塗りには、下塗りの専用塗料が使われます。下塗り用塗料には、シーラー、プライマー、フィラー、バインダーなど様々な種類があり、下地となる外壁材の種類や下地の劣化具合などに応じて適切なものを選定する必要があります。例えば、サイディング(外壁材)は弾性塗料との相性が悪いため、フィラーは使用しません。
下塗り用塗料が適切な方法で塗られていない
外壁材と塗料を密着させるための下塗り用塗料は適切な種類を用いるだけでなく、適切な方法で塗布される必要があります。
下塗り用塗料に限らず、外壁塗装用のすべての塗料には、基準となる塗布量や回数・希釈率などがあります。これらは施工日の天候や気温・湿度などの環境によっても適切な塗り方が異なります。
塗料の専門知識に乏しい業者や、塗料代をごまかすために必要以上に水を混ぜて使用する業者などに依頼してしまうと、外壁にムラができたり剥がれやすくなったりします。
乾燥不足
外壁塗装の塗料には、メーカーが定める乾燥時間があります。塗料がまだ乾き切っていない状態で次の塗料を重ねると塗膜がしっかりと形成されず、剥がれの原因となります。
高圧洗浄の後に塗料を塗る際にも、完全に乾燥させてから行う必要があります。乾燥不足のまま塗装をすると湿気の逃げ場がなくなり、熱によって膨張する原因にもなります。
塗膜の硬化不良
主となる塗料と硬化剤を混ぜるタイプの塗料を使う際には、硬化不良にも注意する必要があります。
硬化剤を混ぜ忘れたり配合を間違えたりしてしまうと、硬化がうまく起こらず剥がれの原因となります。
水分と反応しやすい硬化剤を使用する場合、塗装後すぐに水に濡れてしまうと硬化不良を起こすため、雨や結露を防ぐ対策も必要です。
下塗りと中塗り、中塗りと上塗りの間隔が空く
下塗りと中塗り、または中塗りと上塗りの作業間隔が空きすぎると、塗膜の剥がれを引き起こすことがあります。塗装をしてから時間が経つと塗膜の表面が劣化し、脆い層ができてしまいます。
また塗膜の上にゴミなどの異物が付着すると、上の塗料と密着しづらくなります。乾燥不足も避けるべきですが、塗料が乾いたらすみやかに次の塗装に移ることで施工不良を防ぐことができます。
外壁塗装の剥がれを放置すると住宅の劣化につながる
外壁塗装の剥がれを見つけた際、何も対処せずに放置するのはおすすめしません。塗膜の剥がれが大きくなると見た目の美しさが損なわれるだけでなく、建物内部にも悪影響が生じます。
水が内部に侵入し雨漏りが発生する
外壁塗装の剥がれを放置すると次第に範囲が広がり、下層の塗膜にも剥がれが見られるようになります。
さらに下塗り剤まで剥がれてしまうと外壁材へ水が浸透し、壁や天井からの雨漏りに繋がります。
外壁の他の部分が劣化しやすくなる
外壁塗装の剥がれをそのままにしていると、剥がれている箇所だけでなく外壁材の他の部分の劣化も引き起こします。
塗膜の剥がれから雨や紫外線が内部に侵入しやすくなるため、目に見えないところで外壁材が劣化し腐食していきます。
少しの剥がれだからと思っていても、実は内部で劣化が進んでいることもよくあります。
建物全体が劣化しやすくなる
外壁塗装の剥がれは外壁全体から見るとほんの一部の劣化のように思えます。
しかし、剥がれを長い間そのままにしていると建物全体が劣化してしまいます。
塗膜の剥がれの部分から雨水が侵入すると、雨漏りだけでなく内部結露や木部の腐食を引き起こします。建物内部の劣化に気付かず放置してしまい、住宅の立て直しが必要となるケースもあります。
見た目が悪くなる
外壁塗装の剥がれは美観を損ないます。機能面の劣化以前に、住んでいる家の外観に問題があると精神衛生上もよくありません。
外壁塗装が剥がれた時の対処方法
外壁塗装の剥がれを見つけたら、すぐに補修するようにしましょう。補修をせずに放置していると表面の剥がれが広がるだけでなく、雨水の侵入などにより建物内部の劣化が早まります。
ここでは、塗膜の剥がれが見られた時にまず行いたい応急処置の方法を説明します。
小さな外壁の剥がれならDIYで補修可能
外壁塗装の剥がれは、小さなものであればDIYで応急処置することが可能です。
補修の手順は以下の通りです。
- 補修箇所のゴミや汚れ、油分を落として乾燥させる
- すき間やひび割れに充填剤を塗り込み平らにする
- 塗装する(下塗り→仕上げ塗り2回)
外壁材と塗料との密着性を上げるため、まずは補修箇所を整えます。
高圧洗浄機やホースで汚れを落とした後、ヘラやサンドペーパーなどで古い塗装を剥がし乾燥させます。塗布面にすき間やひび割れがある場合は充填材を塗りこみ平坦な状態にします。
塗装の際は初めに下塗り用塗料を塗り、仕上げ塗りを2回行います。必要な塗料やヘラなどの道具はホームセンターなどで購入できます。
ただし、以上の方法はあくまでも応急処置です。外壁材や塗料によって適切な対処法は異なるため、知識のないプロ以外が行うとまたすぐに剥がれが生じる可能性が非常に高いです。応急処置をした後はプロに見てもらいましょう。
外壁塗装をDIYする際に必要な道具
外壁塗装をDIYする際に必要な道具は12種類あります。
ここではその道具がどのようなもので、どんな時に使用するのかを紹介します。
まず、DIYに必要な道具は以下の通りです。
- マスカー
- 養生用テープ
- マスキングテープ
- カワスキ
- サンドペーパー
- コーキング材
- コーキングガン
- 刷毛
- ローラー
- ローラーバケット
- サゲツ
- 塗料
ひとつずつ紹介します。
1.マスカー
マスカーは周囲の養生などに使用するテープとビニールが一体となった資材で、塗装の際に飛散してしまう塗料から保護するために使用します。
布テープは接着力が強い代わりに隙間ができやすく、仕上がりが悪くなる可能性があります。
また紙テープは接着力が低い代わりに塗装後のラインが綺麗に出るため、そのまま仕上げ用として使用することができます。
ビニール部分の長さは550㎜や1100㎜など種類があり、使用する場所や範囲によって選択します。
2.養生テープ
養生テープはマスカーなどのビニール部分を固定するために使用するテープです。
接着力の強いタイプや仕上がりのラインが出やすいテープなど用途に合わせて様々な種類があります。
3.マスキングテープ
マスキングテープは紙テープと同様に仕上がりにラインが出やすいため、サッシ際など綺麗な仕上がりが求められる場所で使用します。
4.カワスキ
カワスキは金属製のへらがついた道具です。
塗料の缶などを開ける際に使用する道具ですが、既存の外壁の凹凸やサビなどを削るためにも使用します。
5.サンドペーパー
サンドペーパーは既存の外壁との凹凸を平らにするために使用します。
サンドペーパーの表面の目の粗さを番手といい、番手が大きくなるに連れて目が細かくなるため、仕上がりに近い行程では番手の大きなサンドペーパーを使用します。
6.コーキング材
コーキング材にはウレタンやシリコン、変性シリコンなど複数の種類があり、外壁材のジョイント部分やサッシ周りなどに充填することで防水性能を向上させるために使用します。
塗装を行う場所に使用する場合にはウレタンもしくは変性シリコンのコーキング材を使用します。
7.コーキングガン
コーキングガンはコーキング材を充填する際に使用する道具です。
8.刷毛
刷毛は細かな部分の塗装をする際に使用する道具です。
使用する塗料の種類に合わせて水性と油性用の刷毛があり、塗装する範囲に合わせてサイズを変えることで綺麗な仕上がりになります。
9.ローラー
ローラーは広範囲を塗装する際に使用する道具です。
刷毛に比べて塗装を効率的に進めることができますが、刷毛を使った塗装よりも塗料の飛散が多くなります。
10.ローラーバケット
ローラーバケットはローラーに塗料を含ませる際に使用する道具です。
11.サゲツ
サゲツは塗料を入れるための専用の小さなバケツです。
12.塗料
塗料は下塗り、中塗り、上塗りの3種類が基本となりますが一般的に中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用することが多いです。
既存の外壁の状態や素材の種類に合わせて塗料を選定する必要があります。
外壁塗装をDIYするメリットとデメリット
外壁塗装を自分で行うことには、メリットとデメリットがあります。
ここではメリットを3つとデメリットを4つご紹介します。
外壁塗装をDIYするメリット:その1
外壁塗装を自分で行う場合は、材料費のみかかるため費用を抑えることが可能です。
専門業者に修理を依頼すると、小規模な修理であっても職人の作業費用や移動費用などさまざまな費用が必要になります。
外壁塗装をDIYするメリット:その2
劣化を発見してすぐに対応することができるため、応急処置であっても劣化の進行を遅らせることができます。
外壁塗装をDIYするメリット:その3
業者対応が必要ないことです。
修理を依頼する業者探しに時間をかける必要がなく、高額請求などの不安がないこともメリットの一つと言えるでしょう。
外壁塗装をDIYするデメリット:その1
劣化の原因を特定することができない点です。
劣化の原因を特定できないまま、修理を行った場所は耐久性が低くなる可能性が高いです。
耐用年数の長い塗料を使用した場合であっても、原因を根本から解決していない場合にはすぐに同じような症状が発生することがあります。
外壁塗装をDIYするデメリット:その2
2階部分などの高所での作業はとても危険であるということです。
費用を抑えるためにDIYする場合であっても高所での作業はやめたほうが良いでしょう。
外壁塗装をDIYするデメリット:その3
壁塗装をDIYする場合には、業者に依頼するよりも仕上がりが綺麗にならないことです。
外壁塗装をDIYするデメリット:その4
次回の外壁塗装時に業者に依頼する場合には、DIYした部分の撤去費用などによって塗装費用が上がってしまうことがあります。
また、外壁塗装の保証期間内にDIYしてしまったことで保証の対象外となってしまうこともあります。
専門の業者に依頼する
小さな剥がれであればDIYでも応急処置が可能ですが、DIYの補修では耐久性が低く、結局メンテナンス費用がかさんでしまうケースも多いです。基本的にはプロに任せることをおすすめします。
住宅を建ててから2〜3年後に剥がれが生じた場合、業者の保証対象となり無料で補修ができることもあります。まずは施工を行った業者に相談してみましょう。
ただし、悪徳業者の場合、手抜き工事による剥がれを再びずさんな施工によって補修され、1〜2年後にまた剥がれが生じる、といった事態も考えられます。
剥がれの補修を依頼するにあたっては、見積もりの相場や塗装の耐用年数などの正しい知識を持ち、業者選びを慎重に行ってください。インターネット上の口コミを確認するのもよいでしょう。
外壁塗装の口コミについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
外壁塗装の剥がれ補修の手順・工期
外壁塗装にかかる工期は、剥がれの状態や規模によっても異なりますが、3日〜1週間程度となることが多いです。剥がれの補修は以下のような手順で行われます。
剥がれ塗膜の除去
剥がれた塗膜をヘラやサンドペーパーなどで取り除きます。古い塗膜をきれいに除去することで上から塗布する塗料が密着しやすくなります。剥がれた箇所と剥がれていない塗膜との境目は浮きが生じやすいため入念に取り除きます。
高圧洗浄
剥がれた塗膜を除去したら、高圧洗浄を行い土や排気ガス、カビや苔などの汚れを取り除きます。水圧により細かいホコリなどを除去するため塗料が密着しやすくなり、塗膜の耐久性が高まります。
下地材の塗布
塗膜の剥がれや汚れを除去した後はしっかりと乾燥させてから下地材を塗布します。種類種類の下地材から、塗布する外壁材や上に塗る塗料に合ったものを選びます。例えばモルタル外壁にはフィラー、サイディング材にはシーラーを使います。
塗装
下地材が十分に乾燥したら、塗装工程に入ります。一般的には「中塗り・上塗り」と2回の塗装を行いますが、3回塗りをすることもあります。塗り残しを防止するために中塗りと上塗りで色を変える場合もありますが、同色でも乾燥すれば見分けがつくため問題はありません。
外壁塗装の剥がれ補修の費用相場
外壁塗装の剥がれ補修にかかる費用の相場について解説します。正確な費用が知りたい場合は、塗装業者に点検を依頼して見積もりを出してもらいましょう。
費用相場は60〜150万円ほど
外壁塗装の剥がれ補修の費用相場は60〜150万円程度です。剥がれの範囲や規模によって異なるため費用相場にも大きな幅があります。
塗り面積が200㎡ほどの一般的な戸建て住宅の場合、モルタル外壁では60〜100万円ほど、サイディング外壁では80〜150万円ほどが目安となるでしょう。
費用の内訳は、塗料代・足場代・施工費・人件費・諸経費です。
塗料に何を使うか、足場を組むかによっても費用は大きく異なるため、正確な金額や詳しい内訳は塗装業者に見積もりを依頼してください。
外壁塗装の費用については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
施工不良が原因の場合は保証が受けられる可能性あり
外壁塗装の剥がれが施工不良の場合、保証が受けられる可能性があります。
ただし外壁塗装工事には法的な保証義務があるわけではないため、まずは保証の有無やその内容、期間を確認しましょう。「○年間保証」とはっきり決められた保証もあれば、「不備があれば対処します」といった曖昧な保証も存在します。
保証の対象内であれば無料で補修ができる場合もあるので、新しい業者を探す前にまずは施工した業者に尋ねてみてください。
しかし、塗装後すぐに剥がれが生じても保証の対象外とみなす業者もあります。業者による保証が受けられない場合は、塗料メーカーによる製品保証がないか確認してみましょう。塗料代を上限額として補修ができる可能性があります。
外壁塗装の保証については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
外壁塗装の施工不良による剥がれを起こさない予防策
外壁塗装の耐用年数は塗料ごとにある程度決まっていますが、正しい方法で施工できているかによって剥がれの生じやすさは変わってきます。施工不良による塗膜の剥がれを起こさないために施工側ができる予防策について解説します。
工程表を確認する
施工不良による外壁塗装の剥がれを防ぐには、工事に入る前にまず施工が適切な方法で行われるかを確かめましょう。工程表を見せてもらい、以下の3点を確認してください。
- 下地処理は徹底的に行われるか
- 乾燥時間を取っているか
- 各工程の間隔が開き過ぎていないか
下地処理が丁寧に行われないと塗料との密着性が低くなり塗膜の剥がれに繋がります。乾燥時間が不十分だと塗膜がきれいに形成されず、反対に間隔が空きすぎてもゴミの付着などにより上の塗料が馴染みにくくなります。
正しい施工について具体的な基準が分からない場合でも、これらの質問をするだけで業者側は手を抜きづらくなります。
工事に立ち会う
実際に工事に立ち合い、工程表通りに施工が進んでいるか確認するのも施工不良を防止するためには有効です。
施工中ずっと見張っている必要はありませんが、定期的に現場に立ち合い、分からないことを質問するだけでも効果的です。業者側は見られている意識が働き、より緊張感を持って工事を進めてくれるでしょう。
工事の内容が分かるよう、施工前後の写真を残してくれるよう依頼するのもおすすめです。
信頼できる外壁塗装業者の選び方
外壁塗装業者のほとんどは塗装のプロとして真面目に仕事をしています。しかし残念ながら、中には手抜き工事をしたり費用の内訳をごまかしたりする悪徳業者もいます。信頼できる外壁塗装業を選ぶにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。
信頼できる業者の重要ポイント3つ
信頼できる外壁塗装業者に共通するポイントを3つご紹介します。
- 施工実績が多い
- 工事保証がある
- 工事後のメンテナンスに対応している
施工実績が多い業者は様々な事例を経験しているため、塗膜の剥がれに関しても的確な施工方法を提案し、適切に工事を行ってくれるでしょう。万が一、施工後に不備が見つかったとしても、工事保証を付けている業者であれば追加料金なしで補修を依頼できます。
また、外壁塗装は1回の施工で永久に持つわけではないため、メンテナンスにも対応できる業者を選ぶと安心です。
こちらの記事で業者選びについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
複数の業者に見積もりを依頼する
外壁塗装の施工はそう何度も経験することではないため、相場が分からず法外に高い価格を請求されるトラブルも少なくありません。提示された価格が適切かどうか判断するために、複数の業者に見積もりを依頼することをおすすめします。
最近はインターネットで手軽に「相見積もり」依頼することができます。業者から見積もりを提示されたら、ほかの業者と比べながら、価格が異様に高かったり低かったりしないか確認しましょう。
見積書の内訳が具体的かどうか、正確にチェックすることも大切です。
こちらの記事で相見積もりの進め方について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
契約書を作成する
業者に補修を依頼する際、契約は必ず書面で行いましょう。
施工内容や金額を口約束で決めるだけでは、工事の後で認識が違っていたことに気付いたり、悪質な場合は後から高額な費用を請求されたりといったトラブルが起こる可能性があります。
工事に入る前に契約書に書かれた施工内容をしっかり確認してください。
施工に瑕疵が見つかった場合はリフォーム瑕疵保険で保証される
「リフォーム瑕疵保険」とは、リフォーム業者による施工に瑕疵(欠陥)が見つかった場合、保証によって補修費を補填してくれる保険のことです。仮に業者が倒産した場合でも、保険法人から直接保証を受け取ることができます。
保証期間はリフォームの箇所によって異なり、「雨水の侵入を防止する部分」にあたる外壁の場合は工事完了から5年間となります。
ただし、リフォーム瑕疵保険はどの業者にも適応されるわけではありません。この保険を利用したい場合は、保険の取り扱いがある保険法人に登録されている業者を利用する必要があります。
そのため、外壁塗装の剥がれを見つけた時にリフォーム瑕疵保険を利用したいと思っても、施工した業者が対象外の場合は保証が受けられないので注意してください。
まとめ
外壁塗装の剥がれについての主な原因と対処法、予防法などをお伝えしました。
小さな剥がれだからと放置していると建物の内部にまで雨水が侵入し、劣化を早めてしまいます。塗膜の剥がれには様々な原因があり、状態によって必要な補修も異なります。DIYの応急処置のみで済まさず、できるだけ早い段階で信頼できるプロに依頼しましょう。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...