外壁塗装におすすめの時期や季節は?最適なタイミングで塗り替えよう

マイホームを長持ちさせるためには、定期的に外壁塗装を行うことが不可欠です。

一般的には新築してから、または前回の外壁塗装から10年前後で外壁を塗り替える必要があるといわれています。

また、外壁塗装は気象条件さえ守れば1年中施工可能といわれていますが、お住まいの地域の天候などに合わせて適切な時期を選ぶ必要があります。

そこで本記事では外壁塗装を行う上で適切な時期を判断する方法や、どの季節に外壁塗装を行えば良いのかについて紹介します。

外壁塗装を行う時期は10年前後が目安

外壁の点検作業

外壁塗装の塗膜は常に紫外線や雨風に晒され続けているため、経年と共に単に見栄えが悪くなるだけでなく、徐々に防水機能が低下します。

塗膜の防水機能が低下すると外壁に雨水が浸み込むようになり、コケや藻が繁殖してやがては雨漏りの原因になってしまう恐れがあります。そのため、住まいを長持ちさせるためには定期的に外壁塗装を行い外壁を保護してあげる必要があります。

一般的には前回の塗装から10年前後を目安に外壁塗装を行うのがベストとされています。

築年数が10年以上経過していれば外壁塗装が必要

厳密には現在どんな塗料が外壁に使用されているのかによって次の塗り替え時期が異なります。‌

近年の外壁塗装ではシリコン系塗料がよく使用されていますが、シリコン系塗料の耐用年数は10年~15年といわれているため、新築後10年前後が外壁塗装を行うタイミングとされています。

外壁塗装と築年数の関係についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

外壁塗装のタイミングを見極める3つのポイント

外壁塗装は前回の塗装から10年前後を目安に行うのがベストだといわれていますが、それ以外にもメンテナンス時期を見極める方法があります。

この章では外壁塗装のタイミングを見極める3つのポイントを紹介します。

①塗料の耐用年数から時期を判断する

外壁塗装で使用される塗料にはさまざまな種類がありますが、現在どんな塗料が使用されているのかによって次の塗り替え時期が異なります

塗料の種類ごとの耐用年数の目安は次のようになります。

塗料の種類 耐用年数の目安
アクリル塗料 5~8年
ウレタン塗料 7~10年
シリコン塗料 10~15年
ラジカル(制御型)塗料 12~15年
光触媒塗料 12~20年
フッ素塗料 15~20年
無機塗料 20~25年

外壁塗装のメンテナンス時期は新築後10年前後だといわれていますが、現在アクリル塗料を外壁に使用している場合は新築後5年〜8年、フッ素塗料を使用している場合は15年〜20年がメンテナンス時期となります。

②劣化症状からメンテナンス時期を見極める

同じ種類の塗料を使用した場合でも、施工品質や塗装時の下地の劣化具合、建物の立地条件、周辺環境などによって耐用年数が異なります。

そのため、塗料の耐用年数と共に現在の劣化症状をよく見極めることが外壁の塗り替え時期やタイミングを判断する上で非常に重要です。

以下のような症状が見られたら塗膜が劣化していることを示し、外壁塗装によるメンテナンスが必要になります。

症状 補修の必要性
塗膜の色褪せや変色
チョーキング現象の発生
ひび割れ(軽度)
ひび割れ(中度~)
コーキング(シーリング)材のひび割れ・剥がれ
塗膜の浮きや剥がれ
コケや藻の発生
サビの発生(軽度)
サビの発生(中度)

△:補修の必要性 低
〇:補修の必要性 中
◎:補修の必要性 高

劣化症状それぞれの詳細については、以下の記事を参考にして下さい。

 

③外壁材の耐用年数から見極める

外壁の塗り替え時期を見極めるためには、外壁材の耐用年数も考慮にいれて判断する必要があります。

現在国内では多くの住宅に窯業系サイディングが使用されており、窯業系サイディングのメンテナンスが必要になる時期が10年前後になることから、外壁の塗り替えも10年ごとに必要といわれています。

しかし、樹脂系サイディングの場合は塗装によるメンテナンスは基本的には必要ありません。このように、現在使用されている外壁材の種類からもメンテナンス時期を判断することができます。‌外壁材の種類の種類ごとのメンテナンス時期は以下のようになります。

外壁材の種類 メンテナンスの周期
窯業系サイディング 7~10年
金属系サイディング 10~15年
木質系サイディング 7~10年
樹脂系サイディング 10~20年
※塗り替えは不要

一般的に使用されている窯業系サイディングの場合は新築後7年〜10年、金属系サイディングの場合は10年〜15年が適切なメンテナンス時期になります。

外壁塗装のベストシーズンはいつ?季節ごとの特徴・メリット&デメリット

塗装作業

外壁塗装工事は比較的天候が安定している春と秋に行うのが人気ですが、決められた気象条件さえ守れば1年中いつでも施工可能です。

外壁塗装ができない気象条件には以下の3つがあります。

  • 気温が5℃未満の場合
  • 湿度が85%以上の場合
  • 降雨、降雪、結露が生じている場合または予想される場合

お住まいの地域によって気象条件が異なるため、地域の天候によって判断すると良いでしょう。

この章では、季節ごとの特徴やメリット、デメリットを紹介します。

春(3月・4月・5月)の外壁塗装:秋と並び外壁塗装工事に人気の季節

春は気温や湿度共に安定しているため、梅雨の時期や真冬と違って雨や雪などの制約を受けることが少なく、施工中に窓を閉め切っていても比較的過ごしやすいことがメリットといえます。

一方で、春雨前線の影響で天候が不安定になってしまうことがあります。

また、塗装業者の繁忙期にあたるため業者の確保が難しく、価格が高くなってしまうことも少なくありません。春に外壁塗装工事を希望される方は数か月前から工事の予約をしておくことをおすすめします。

春の外壁塗装については、以下の記事を参考にして下さい。

 

梅雨時期(6月・7月)の外壁塗装:施工条件を守ることで施工可能

梅雨の時期は一般的に多くの方が外壁塗装工事を避ける時期といわれています。そのため比較的希望の日時に工事を行うことが可能で、業者から割引などの特典を受けられる可能性があります。

梅雨の時期は雨や多湿を避ければ問題なく塗装することができますが、塗装工程ごとにしっかりと乾燥させながら工事を進める必要があるため、施工業者の選定が特に重要です。

また、雨が長引くと工期が延びてしまうので、余裕をもったスケジュール設定が必要になります。通常の外壁塗装の工期は10日前後ですが、梅雨時では1か月程度かかってしまうことがあるので注意が必要です。

梅雨時期の外壁塗装工事については、以下の記事を参考にして下さい。

 

夏(7月・8月)の外壁塗装:作業時間が長く塗料も乾きやすい時期

夏は日照時間が長いために作業時間を確保するのが容易な上に晴れた日が多く、スムーズに外壁塗装工事が進めやすいというメリットがあります。

また春や秋ほど人気のある季節ではないので、お盆の時期を避ければ比較的希望通りの工期で施工できる可能性が高いといえます。

しかし夏には夕立やゲリラ豪雨などで工事が中断される可能性があることや、塗装工事中のクーラーの使用に関し制限が発生する可能性があることがデメリットです。

夏場の外壁塗装工事については、以下の記事を参考にして下さい。

 

秋(9月・10月・11月)の外壁塗装:春と並び外壁塗装工事に人気の季節

秋は春と同様に天気の良い日が多く空気が乾燥しているため、スムーズな外壁塗装工事ができる季節です。塗装工事中の窓が開けられない時期でも比較的過ごしやすいといえます。

一方、デメリットとしては秋雨前線や台風の影響で工期が遅延しやすいことや、業者の確保が困難で価格も上がりがちなことが挙げられます。

また、塗装業者の繁忙期にあたるので、希望の業者がある場合には早めに工事の予約をしておくことが大切です。秋の外壁塗装工事については、以下の記事を参考にして下さい。‌

 

冬(12月・1月・2月)の外壁塗装:寒冷地以外では施工可能

冬に外壁塗装工事を行うメリットとして、降雪地域でなければ湿度が低くて塗料が乾燥しやすい点が挙げられます。

また、12月前半は塗装業者の繁忙期にあたりますが(年内完成のため)、1~2月は1年を通じて最も閑散期にあたるので、普段は高額な業者から思わぬ値引きをしてもらえる可能性があります。

ただし冬は日照時間が短く1日に塗装できる面積が少なくなってしまうので、他の時期よりも工期が長くなる傾向があります。

積雪や凍結・夜露が発生することもあるので、余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。

冬場の外壁塗装工事については、以下の記事を参考にして下さい。‌

地域ごとに紹介!外壁塗装に適した時期とは

塗料

先述したように、気象条件さえ満たせば外壁塗装は一年中施工可能です。

一般的には塗料の硬化や乾燥に適した気象条件は「気温15~30℃、湿度75%以下」とされています。

また、大前提として寒冷地や積雪地域などでは冬の施工が困難で、台風が接近しやすいエリアでは夏の外壁塗装を避けるのが一般的です。

ここでは、地域ごとの外壁塗装に適した時期を紹介します。

地域によって外壁塗装に適した時期は異なる

各地方ごとの外壁塗装に適した時期の目安は以下になります。

地方名 外壁塗装に適した月
北海道 5月、6月、9月
東北地方 5月、6月、9月、10月
北陸地方 5月、6月、7月、8月、9月、10月
甲信越地方 5月、7月、9月
関東地方南部(首都圏) 3月、4月、5月、9月、10月
関東地方北部 4月、5月、9月
中部地方 5月、6月、9月、10月
近畿地方北部 5月、6月、8月、9月、10月
近畿地方南部 5月、6月、10月
中国地方 5月、6月、9月、10月
四国地方 4月、5月、10月
九州地方北部 4月、5月、6月、10月
九州地方南部 4月、5月、9月、10月、11月
沖縄・離島 1月、2月、3月、4月、10月、11月12月

国内では春と秋が外壁塗装工事にを行う上で人気のある季節ですが、地方によって最適な時期(ベストシーズン)が異なります。

また、近年では花粉や黄砂の襲来、PM2.5(微小粒子状物質)などの影響を考慮して時期をずらす方も増えています。

季節に適した外壁塗装をしてくれる業者の選び方4つ

外壁塗装は1年を通して行うことができますが、一般的に気温が5度以下のとき、湿度が85%以上のとき、雨の日は、塗装ができない気候条件として塗料メーカーによって定められています。

そのため、気候条件・外壁塗装を行う地域に合わせた施工管理を適切に行うことができる業者を選ぶことが、季節を選ぶことよりも非常に重要といえます。

気候条件に適した外壁塗装をしてくれる業者の選び方には、相場に近い価格を見積書で提示したり、工事内容についての丁寧な説明をしてくれるなど4つの判断基準があります。

ここでは、季節に適した外壁塗装をしてくれる業者の選び方について詳しく紹介します。

①相場に近い価格を見積書で提示している業者

外壁塗装では使用する塗料のグレードによって価格の相場が決まっています。建物の大きさや劣化状況によって変動することはありますが、相場から大きくはずれることはありません。

外壁塗装では相場と比べ極端に安い、もしくは高い価格を提示する業者は避けるべきです。

見積もりを確認する場合は価格の安さに注目してしまいがちですが、相場よりも極端に安い価格を提示している業者の中には手抜き工事を行う業者もいます。

塗料メーカーの指示書に従っていない施工方法では塗料本来の耐久性や性能を十分に発揮することができませんが、業者によっては希釈率を守っていなかったり、指示されている乾燥時間を遵守していない場合もあります。

工事を依頼する際には必ず複数の業者から相見積もりを取り比較検討することで、相場から極端に離れた価格を提示する業者を見つけることができるので、必ず相見積もりを取るようにしましょう。

見積書の確認方法や、相見積もりの進め方についてはこちらの記事を確認してください。

工事について丁寧に説明をしてくれる業者

季節に適した外壁塗装をしてくれる業者は、工事について丁寧に説明をしてくれます。

例えば外壁塗装は施工中の天候が工期に大きく影響しますが、中には悪天候により工期の延長が必要になる可能性があることについて事前に説明をしない業者が存在します。

施主にとって都合の悪いことについてもしっかりと説明してくれる業者かどうかをしっかり見極めるようにしましょう。

また工事中の進捗や作業日誌など報告が丁寧な業者であれば、安心して工事を任せることができます。あらかじめ、工事内容の報告の有無や工程管理について事前に業者へ確認しておくことも大切です。

③有資格者が在籍し施工実績が豊富にある業者

外壁塗装の作業は資格がなくても行うことができます。しかし取得時に一定の経験年数が必要な塗装技能士などの資格を持った経験が豊富な職人が多く在籍している業者である方が、より季節に適した外壁塗装工事を行ってくれます。

劣化状況に合わせた適切な作業、使用する塗料の特性や悪天候への対処方法、急な天候の変化によって作業を中断するのかどうかの判断は経験豊富な業者でなければできません。

信頼できる業者が保有している資格についてはこちらの記事を参考にしてください。

④地域に密着している業者

季節に適した外壁塗装をしてくれる業者は、地域に密着している業者です。

季節に関する知識だけでなく、工事を行う地域の気候や環境について多くの情報を持っている業者に依頼することが大切です。

同じ構造の建物でも、雨や湿気の多い地域であるかどうか、雪が降るかどうかなどの気候条件が変わることで、外壁塗装の耐用年数が変わることがあります。

また海が近い場所では塩害などを考慮に入れる必要があり、線路や幹線道路などが近い場合には、もらいサビや排気ガスへの耐久性を持った塗料を選定する必要があります。

さらに、海や線路までの距離だけでなく、時間帯によっての風向きなどさまざまな条件を考慮して外壁塗装を検討することも大切です。

同じ構造や築年数の建物であっても季節に適した外壁塗装を依頼するには、工事を行う地域にのことをよく理解している地域密着型の業者を選択する方が良いといえるでしょう。

まとめ

本記事では外壁塗装の最適な時期や季節、季節ごとのメリット・デメリット、塗り替えが必要になる劣化症状などを紹介しました。

どの季節に塗り替えを行うのかは大切な検討材料のひとつですが、外壁塗装は基本的にはどの季節にも行うことが可能です。

季節ごとのメリットとデメリットをよく理解した上で、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

この記事のライター:亀田 融
東証一部上場企業の不動産・建設会社の建築部門に33年間勤務。 13年間の現場管理経験を経て、取締役事業部長に就任。 事業部内で年間1000件以上のリフォーム工事を手掛けるなかで、中立的立場でのコンサルティングの必要性を実感し、独立を決意。 現在はタクトホームコンサルティングサービスの代表として、住まいに関する専門知識を生かし、多岐にわたり活躍している。 (保有資格:一級建築施工管理技士、宅地建物取引士、マンション管理士、JSHI公認ホームインスペクター、インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、日本不動産仲裁機構ADR調停人)

外壁塗装 人気の記事ランキング

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...

外壁塗装 おすすめの記事

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装の業者選定の際、大手の業者に依頼した方が良いのか、または地元の業者に依頼をした方が良いのか悩まれる方も多いようです。 外壁塗装工事は頻繁にするものではないため、できる限りご自身の希望に合った業者に依頼をしたいとい...

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

自宅の外壁についたシミや汚れがこすってもなかなか落ちない、シミや汚れを落としてもすぐにまた汚れてしまう・・・という場合には、そのシミや汚れの正体はカビかもしれません。 カビは塗膜の劣化のサイン。 そのまま放置し続けると劣...

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

  ある日突然、ご自宅の外壁にひび割れが入っているのを見つけたら、なぜひび割れが発生したのか、そしてどう対処したらよいのかがわからなくて、慌ててしまう方が多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ひび割れが...

外壁塗装では手塗りと吹き付け、どちらが良い?4つの判断基準と注意点

外壁塗装では手塗りと吹き付け、どちらが良い?4つの判断基準と注意点

近年の外壁塗装工事はローラー工法による手塗りで行うケースが増えていますが、塗装方法には他にスプレーガンを使った吹き付け工法や刷毛塗りによる工法があって、業者によってもおすすめの塗装方法や得意な工法が異なります。 これから...

外壁塗装 記事のカテゴリー

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の費用

外壁塗装の費用

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の方法・工程

外壁塗装の方法・工程

雨漏り・屋根修理

雨漏り・屋根修理

外壁塗装の失敗・トラブル

外壁塗装の失敗・トラブル