外壁塗装の2回塗り・3回塗りとは?手抜き工事防止のために必要な知識を身につけよう

外壁塗装工事の工程は業者ではない限りよく分からないことが多く、ほとんどの方が工程については知らないまま工事を依頼することが多いでしょう。

外壁塗装の工程で一番重要な工程は塗装ですが、外壁塗装の正しい塗装回数について知らない方や、2回塗り3回塗りについて知識を持っていない方も多くいます。

そこで今回は、正しい塗り方や回数、塗装回数の過不足を防ぐためにはどうしたら良いのかについて解説します。また、万が一塗装のトラブルが発生した時の対処法についても紹介します。

目次

外壁塗装は3回塗りが基本

外壁の塗装作業

外壁塗装における塗装の回数は3回塗りが基本です。

下塗り1回、中塗り1回(上塗り1回目)、上塗り1回(上塗り2回目)の合計3の塗装が基本です。

上塗り1回だけの塗装では、紫外線や風雨に耐えられる塗膜は完成しません。

下塗り、中塗りの工程を適切に行うことで、期待する上塗りの耐久性を発揮することができます。

ここでは3回塗り以外の場合など、外壁塗装の塗り回数について解説します。

塗料によっては二度塗りを推奨しているものもある

外壁塗装の基本は3回塗りですが、塗料によってはメーカー側が2回塗りを推奨している場合もあり、下塗り不要や中塗り不要などといった塗料もあります。

それぞれの塗料に推奨される塗り回数は、メーカーが用意している塗料のパンフレットやHPなどを使って自身でも調べることが可能です。

2回塗りが推奨されている塗料は、主にクリアー系の塗料が多いのが特徴です。

また塗装する素材によっても2回塗りが基本となる部分もあります。

木部や鉄部などの外壁塗装の付帯する部分では、2回塗りを基本としている場合もあります。

外壁材の状態によっては4回塗り以上になることもある

外壁材の劣化等によって下地(外壁材)の傷みがひどい場合には、塗装の回数が4回塗り以上になることもあります。

通常は下塗り1回で中塗りなどの工程に移っていきますが、傷みがひどい場合には下塗りの工程を2回、3回と増やして行う必要があります。

4回塗り以上になる場合でも、中塗りや上塗りの回数が増えることはあまりありません。

あくまでも、下塗りの役割である中塗りや上塗りを綺麗に密着させることが目的で行うため、下地の状態を均一にするために塗装回数を増やします。

また外壁材の劣化状況や下塗りを何回塗装するかは、現場で職人が外壁材の状態を見ながら判断することが一般的です。

3回塗りには2種類の表記方法がある

外壁塗装の3回塗りには2種類の表記方法があります。基本となる3回塗りは見積書などによって表記方法が異なります。

3回塗りの表記方法を2種類紹介します。

  • 下塗り+中塗り+上塗り

一般的に3回塗りの工程は、下塗り、中塗り、上塗りの3つの工程からできています。3回塗りの表記方法でも分かりやすいパターンです。

  • 下塗り+上塗り1回目+上塗り2回目

下塗りの工程の次に、上塗り1回目続いて2回目と表記される方法です。塗料メーカーなどのカタログなどでよく見られる表記方法です。

また下塗り+上塗り2回といったパターンもありますが、どの表記方法でも3回塗りを行うことになります。

下塗りの次に上塗りと表記されるのは、一般的な外壁塗装の中塗り工程では上塗り塗料を同じ塗料を使用するからです。

工程的には中塗りの塗装を行っていますが、使用している塗料は上塗り塗料と同じため、上塗り1回目+上塗り2回目や上塗り2回などと表記されています。

下塗りの役割と内容・注意点

下塗りの役割は、既存の外壁と新しい塗料との密着性を高めることです。

さらに下塗りに使用する塗料によっては、既存の外壁の凹凸を平らにする役割や弾性を持たせる役割などを持った塗料があります。

ここでは、下塗りの役割と内容や注意点を解説します。

3回塗りの工程の中で一番大切な下塗り

外壁塗装の3回塗りの工程の中でも一番大切な工程が下塗りです。

既存の外壁の劣化状態や塗膜の種類などをしっかりと見極めることが重要で、下塗りに使用する塗料の選定は特に注意深く行う必要があります。

下塗りに使用する塗料の選定を間違えてしまった場合には、外壁塗装を行っても数年で下塗り剤ごと塗料がはがれてしまうことがあります。

また下塗りの作業方法を間違えてしまうと、中塗りや上塗りにどれだけ高性能な塗料を使用しても耐久性は上がりません。

下塗りで多く使われている塗料はシーラーやプライマー

下塗りで多く使われている塗料は、シーラーやプライマーです。

シーラーやプライマー以外にも、下塗りで使われる塗料にはフィラーやサーフなどさまざまな塗料があります。

下塗りで使用する塗料を選ぶには上塗り塗料に合わせて選定する必要があるため、同じメーカーから販売されている塗料を使用することが大事です。

使用する塗料は基本的に下塗り、中塗り、上塗りとすべて同じメーカーで揃えた方が良いでしょう。

前回塗装した時の塗膜の効果を消し、上塗り塗料の密着性を高める

下塗りには、前回塗装した時の塗膜の効果を消し上塗りとの密着性を高める役割があります。

下塗りで多く使われているシーラーやプライマーは、既存の外壁材や塗膜と新しく使用する塗料の密着性を高める効果が特に高いとされています。

またシーラーやプライマーなどの下塗り塗料には、水性塗料と油性塗料があります。

一般的には油性塗料の方がより密着性が高いとされていますが、既存の外壁材や塗膜との関係や、上塗りで使用する塗料との相性が重要になります。

下塗り剤は乾燥させる時間が重要

外壁塗装で一番大切なことは、下塗りの乾燥時間を守ることです。基本となる3回塗りを行うことも大切ですが、下塗りがしっかりと乾燥していなければ3回塗りを行ってもあまり効果が期待できません。

それぞれの塗料の乾燥時間は、メーカーのカタログやHP上で公開しています。

下塗り塗料の種類によっても異なりますが、3時間程度の乾燥時間が必要になります。

付帯部にも下塗りが必要

外壁塗装を行う際には、破風や鼻隠し、雨戸などの付帯部にも下塗りが必要です。

外壁と同じようにそれぞれの素材に合わせた下塗りをすることが大事で、仕上げとして使用する上塗り塗料の耐久性にも影響します。

ただし軒天や雨どいなどの塗装では、上塗りに使用する塗料によってシーラーなどの下塗りが必要ない塗料もあります。

また木部には木部用の吸い込みを抑える下塗り塗料を使い、鉄部には錆止め塗料を使うことが一般的です。

中塗り・上塗りの役割と内容・注意点

塗装作業

中塗りと上塗りの役割は、2回の工程を重ねることで塗料の性能を十分に発揮するだけの塗膜を確保することです。

また、塗装のムラを無くすために均一に塗装するための工程でもあります。

中塗りと上塗りはしっかりと下塗りを乾燥させた後で行う工程です。塗料メーカー側が二度塗りを定めている場合もありますが、多くの塗料では3回塗りが基本です。

また一般的に中塗りと上塗りは同じ塗料を使うことが多ですが、中塗り専用の塗料が指定されていることもあるので注意が必要です。

ここでは中塗りと上塗りについて解説します。

中塗り・上塗り塗料にはさまざまな種類がある

中塗りや上塗り塗料には、塗料の耐久性を左右するグレードの他にもさまざまな機能を持たせた塗料があります。

塗料のグレードは一般的にアクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料の順番で耐久性や施工単価が上がっていきます。

またラジカル制御型塗料や光触媒塗料、無機塗料などの機能性を持たせた塗料などさまざまな種類があります。

塗料選びは業者に任せた方が良い

外壁塗装に使用する塗料は、自身で調べて選ぶよりも業者に任せた方が良いでしょう。

塗料の選択はご自宅の経年劣化の状態に合わせて適切な塗料を選ぶ必要があります。

また住宅の立地条件や外壁の種類に合わせた塗料を採用するには、専門知識や経験が豊富な業者に任せた方が良い場合があります。

ただし、予算や耐久性などによっていくつかの候補を上げてもらうことが大事です。

提案された塗料の耐久性や性能などについては自身で調べることも必要ですが、納得できるまで説明してもらうことが重要です。

3回塗りを守らないとどうなる?

外壁塗装の基本となる3回塗りを守らないと耐久性が低くなります

塗料メーカーによって適切な塗り回数は指定されています。

メーカーが指定している塗り回数は3回塗りがほとんどですが、3回塗りの塗料を2回塗りで仕上げた場合には耐用年数が下がってしまうことがあります。

それぞれの耐用年数は、指定された工程を守ることでで塗膜の厚みなどを確保した場合に得られる耐久性です。

3回塗りを守らない場合には、メーカーが謳っている機能性や耐久性は得られません。

業者に4回塗り・5回塗りを提示されたときには

業者に4回塗りや5回塗りを提示されたときには、なぜ通常の3回塗りではいけないのかを説明してもらいましょう

基本となる3回塗り以外の塗装回数を行うには、必ず理由があります。

また、業者にとっても作業工程が増えることは、使用する塗料の量や作業する職人の作業費がかかることにもつながります。

時間や費用をかけてまで4回塗りや5回塗りをしなければいけない状態は住宅にとってもあまりよくない状況であることが考えられるので、3回塗り以上になる理由をしっかりと説明してもらうことが大事です。

回数を増やして良いのは下塗り工程のみ

外壁塗装では、基本的に塗装の回数を増やしても良いのは下塗り工程のみです。

下塗り工程の回数を増やすことで、既存の外壁の劣化状況や傷みの具合を改善できることもあります。

下塗り工程でしっかりとした塗膜を形成することは、中塗りや上塗りの塗装の効果を十分に発揮させるためにも重要です。

ただし下塗りに使用する塗料によっては、塗り回数を増やすことで新しい塗膜が重くなりはがれやすくなってしまうこともあるので注意が必要です。

また、中塗りや上塗りの回数をいくら増やしたとしても耐用年数が伸びたり耐久性が上がったりすることはありません。

外壁塗装に大切なのは塗装回数だけではない

塗料

外壁塗装で大切なことは塗装回数だけではありません

3回塗りは外壁塗装の基本ですが、塗装回数を守ることはもちろん、塗り回数以外にも大切なことがあります。

外壁に合わせた塗料の選定

既存の外壁に合わせた塗料の選定では、耐久性に関わるグレードや機能性の他に水性塗料がいいのか油性塗料がいいのか、下塗りに使用する塗料の種類などの判断も重要です。

塗料の希釈率

塗料の耐久性を十分に発揮させるためには、塗膜の厚さと塗料の希釈率が重要です。

塗料は水またはシンナーなどの有機溶剤を使い希釈をして塗装を行います。

メーカーが指定する希釈率を守って作業することがとても大切で、間違った希釈率で塗装した場合には性能を十分に発揮することは出来ません。

塗装する環境条件

外壁塗装は塗装する環境条件によっても耐久性に差が出ます。

強風時や降雨、降雪時の塗装は基本的に避けた方が良いでしょう。

また気温5℃以下、湿度85%以上などの環境でも十分な性能を発揮することが難しくなります。

下地の洗浄

下地の洗浄の仕方は塗膜の密着性に影響します。

外壁塗装では下塗り工程の前に下地の洗浄を行います。

経年劣化によって古くなった塗膜や埃、苔や藻などの除去を塗装前に行いますが、下地の洗浄が不十分な場合には外壁塗装の耐久性は著しく下がってしまいます。

また、塗装回数以外の部分での手抜き工事が行われることもあるので注意してください。

外壁塗装の手抜きについては以下の記事を参考にして下さい。

外壁塗装で必ず3回塗りを施工してもらう方法

外壁塗装では必ず3回塗りを施工することが大事です。

ただし、外壁塗装の工程がすべて完了した状態では3回塗りを施工したかどうかを判断することが難しくなります。

中塗りと上塗りに同じ塗料を使用している場合には、塗膜が乾燥してしまうとほとんど見分けることができません。

ここでは、外壁塗装で必ず3回塗りを施工してもらう方法を解説します。

契約前:業者に3回塗りかどうかを確認する

契約前に業者に塗装の工程が3回塗りかどうかを確認することが一番確実な方法です。

適切な施工を行ってくれる業者であれば、曖昧な返答や2回塗りで押し切られてしまうことはありません。

業者の返答に納得できない場合には、業者との契約をしない方が良いでしょう。

契約前:見積もり書をチェックする

契約前に業者から提出される見積もり書をチェックする方法も有効です。

見積もり書には外壁塗装に使用する塗料の種類や工程が書かれていることが多いので、3回塗りを施工してもらえるかどうかを判断することができます。

見積もり書の中の塗料の費用内訳を確認して、「下塗り塗料」と「上塗り塗料」が別々に分かれているかを確認します。

一般的には中塗り塗料と上塗り塗料は同じ塗料を使用するため、中塗り塗料の記載がなくても問題ありません。

また塗装工事費の内訳を確認して、下塗り1回、中塗り、上塗り(上塗り2回)などの記載があるかを確認します。

下塗り1回、上塗り1回などの3回塗りかどうか不明な記載があった場合には、業者に直接聞いた方が良いでしょう。

見積もり書の見方については以下の記事を参考にして下さい。

 

契約後(工事中):工事工程と進捗状況をチェックする

外壁塗装の工事工程と進捗状況をチェックすることで、3回塗りの施工を徹底して貰うことができます。

住宅の大きさや作業する職人の数にもよりますが、3回塗りの場合には乾燥時間も含めて塗装作業に6日間を費やすため、工事の工程をチェックした時に3日未満だった場合は業者に聞いた方が良いでしょう。

また使う予定の下塗り塗料や上塗り塗料が用意されているのかをチェックすることや、塗装している現場を実際に見学し3回塗りをしているのかをチェックすることも有効な方法です。

契約後(工事中):中塗り塗料と上塗り塗料を別々のものに変更する

中塗り塗料と上塗り塗料を別々の色に変更することも、確実に3回塗りを施工してもらう方法のひとつです。

業者が3回塗りを施工してくれるのか怪しい場合には、中塗り塗料と上塗り塗料の色を変更することで3回塗りが行われたかどうかがすぐにわかります。

また塗料が乾燥してしまってからでも判断することができるので、3回塗りを確実に施工してもらうには良い方法です。

しかし塗料によっては本来の性能が発揮されなくなってしまう可能性もあるため、あまりおすすめできる方法ではありません。

また別々の色に変更する場合でも、最終的な上塗りの色と同系色で、なおかつ若干異なる程度の色を選ぶことが大事です。

塗装回数で業者とトラブルになった時の対処方法

塗装回数をめぐって業者とトラブルになった時には、第三者機関に相談した方が良いでしょう。

外壁塗装業者とトラブルについて話し合ったとしても、よく分からない専門用語などで曖昧にされてしまうこともあります。

業者とトラブルになってしまった場合には、第三者機関の専門家に間に入ってもらうことが大事です。

業者とトラブルになった時に相談できる第三者機関を紹介します。

住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、国土交通大臣が指定する第三者期間の相談窓口です。

住まいの困ったことについて相談できる窓口で、一級建築士の資格を持った経験豊富は相談員が専門的に相談に乗ってくれます。

独立行政法人国民生活センターは、生活に関するトラブルや消費者トラブルについて相談できる窓口です。

外壁塗装工事に関する相談も多く、経験豊富な職員の方に相談できます。

  • 各都道府県の弁護士会

各都道府県の弁護士会では、法律的な知識からトラブルの解決について相談できます。

弁護士と建築士がペアになって住宅のトラブルに対応してくれる原則無料の相談ができます。

業者とのトラブルを防ぐための業者選定のポイント

業者とのトラブルを防ぐためには、優良業者に依頼することや見積もりを依頼する際に相見積もりを取るなどの重要なポイントがあります。

ここでは業者とのトラブルを防ぐため業者選定のポイントを解説します。

優良業者に依頼をする

業者とのトラブルを防ぐには、優良業者に外壁塗装を依頼することです。大前提として優良業者に工事を依頼すれば、手抜きや高額請求などといった外壁塗装の工事にありがちなトラブルは起こりません。

外壁塗装の優良業者の見極め方については以下の記事を参考にして下さい。

 

複数の業者からの相見積もりを取る

外壁塗装を依頼するときは、複数の業者から同じ内容で相見積もりを取った方が良いでしょう。

一つの業者からだけではなく複数の業者から同じ工事内容で見積もりを取ることで、費用の相場や使用する塗料の選定方法なども把握することが可能になります。

外壁塗装の相見積もりについては以下の記事を参考にして下さい。

 

外壁塗装の費用相場を事前に調べてから依頼をする

高額請求などのトラブルを防ぐには、外壁塗装の費用相場をある程度事前に調べてから依頼をすることが大事です。

外壁塗装工事には費用相場があるため、事前に各工程や塗料の費用相場を調べておくことで見積もり書の金額が適正価格の範囲内にあるのかを判断することができます。

外壁塗装の適正価格については以下の記事を参考にして下さい。

まとめ

外壁塗装工事は3回塗りが基本です。

下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りの工程を適切に行うことで塗料の性能を最大限に発揮することが可能になります。

また、塗料や塗装する素材によっては2回塗りが推奨されていることもありますし、既存の外壁の状態によっては4回塗り、5回塗りをした方が良いケースもあります。

外壁塗装を行う際には塗料の塗り回数やグレードなども重要ですが、工事を依頼する業者の選定も重要になります。

優良業者に依頼することで、業者とのトラブルを防ぐことにもつながります。

この記事のライター:タナカ サトシ
木造ハウスメーカーにてリフォームと新築の現場監督を経験後に二級建築士資格を取得、エクステリア会社にてハウスメーカーへの新築外構図の設計職を担当。 現在は二級建築士の資格を活かし、住宅を中心とした外壁塗装の職人として活躍中。 また、現場監督時代の経験と建築士の知識を活かし店舗などのリフォームを提案、設計監理を行う。趣味は子供と休日に思い切り遊ぶこと。

外壁塗装 人気の記事ランキング

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...

外壁塗装 おすすめの記事

外壁のチョーキングは放置すると危険!白い粉がつく原因や補修方法を解説!

外壁のチョーキングは放置すると危険!白い粉がつく原因や補修方法を解説!

「チョーキング」とは外壁にチョークの白い粉のようなものがつく劣化症状のサイン! 白い粉の正体は塗膜の一部が劣化したもので、この現象が発生すると塗膜に寿命がきたことを示しています。 「チョーキング現象が起きているので今すぐ...

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装の業者選定の際、大手の業者に依頼した方が良いのか、または地元の業者に依頼をした方が良いのか悩まれる方も多いようです。 外壁塗装工事は頻繁にするものではないため、できる限りご自身の希望に合った業者に依頼をしたいとい...

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

  ある日突然、ご自宅の外壁にひび割れが入っているのを見つけたら、なぜひび割れが発生したのか、そしてどう対処したらよいのかがわからなくて、慌ててしまう方が多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ひび割れが...

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

自宅の外壁についたシミや汚れがこすってもなかなか落ちない、シミや汚れを落としてもすぐにまた汚れてしまう・・・という場合には、そのシミや汚れの正体はカビかもしれません。 カビは塗膜の劣化のサイン。 そのまま放置し続けると劣...

外壁塗装 記事のカテゴリー

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の費用

外壁塗装の費用

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の方法・工程

外壁塗装の方法・工程

雨漏り・屋根修理

雨漏り・屋根修理

外壁塗装の失敗・トラブル

外壁塗装の失敗・トラブル