屋根修理の葺き替えとは?屋根材の選び方、費用相場、メリット・デメリット
屋根修理は住宅の屋根だけでなく、建物全体を健全に保ち、長くその住宅に住み続けるために大切なメンテナンスのひとつです。
中でも築年数が経過した住宅の屋根や、傷みが激しい屋根の修理には、「葺き替え」とよばれる補修方法で修理する必要が出てきます。
しかし葺き替えによる屋根修理を行う際には、使用する屋根材の種類によって耐用年数や費用に大きな差が出てしまうことがあります。
そこで今回は、葺き替えによる補修工事の特徴や費用相場、メリット・デメリットについて解説します。
目次
屋根の葺き替えによる補修方法とは?ほかの補修方法との違い
葺き替えとは、既存の屋根材をすべて解体、撤去した上で新しい屋根材を葺き直す補修方法です。
既存の屋根材を解体するので、屋根材の下に施工されたルーフィングや下地などを新しいものと交換することができます。
屋根の二次防水でもあるルーフィングから新しくすることで、屋根全体の防水性能も確保することができます。
しかし葺き替えによる補修方法は、他の補修方法と比べて費用が高額になることがあります。
また既存の屋根材の解体や撤去が必要になるため、工期も長くなる傾向にあります。
塗装による屋根修理との違い
屋根の劣化状況によっては塗装によって屋根修理を行うこともあります。
塗装による補修が有効なのは、新築から10年前後までです。
塗装をすることにより、屋根材表面の補強を行ったり色褪せなどを防止することが出来ます。
屋根の補修方法の中ではもっとも費用を抑えることができる方法です。
また、屋根塗装と外壁塗装を同時に行うことでメンテナンスの費用を抑えることができます。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
カバー工法による屋根修理との違い
葺き替えが既存の屋根を全て撤去する工事であるのに対して、カバー工法では既存の屋根材の解体や撤去を行いません。
そのため葺き替えに比べて費用や工期を抑えることができます。
しかし、カバー工法では金属製の軽量の屋根材を使う必要があるなどの制約もあります。
カバー工法の詳細については、こちらの記事を参考にして下さい。
葺き替えによる補修を行った方が良いケース
住宅の屋根が瓦屋根の場合には、葺き替えによる補修しか出来ません。
瓦屋根の場合には新しい屋根材を固定することができないため、カバー工法による補修を行うことが難しいとされています。
瓦屋根自体の重量があるので、カバー工法などでさらに屋根の重量を増やすことは耐震性の面からもあまり推奨されません。
瓦屋根以外のスレート屋根などの場合でも、築年数が20年〜30年以上経過している住宅や屋根の傷みが激しい場合には葺き替えによる補修を行った方が良いでしょう。
各屋根材別・葺き替えによる修理時期の目安
葺き替えによる補修を行う際には、既存の屋根材の種類によって葺き替え時期の目安が異なります。
屋根材の耐用年数を経過する時期が、葺き替えによる補修を行う時期の目安になります。
ここでは、屋根材別の特徴やそれぞれの葺き替え時期の目安を解説します。
スレート屋根の特徴・葺き替え時期
スレート屋根は、カラーベストやコロニアルといった特定の商品名で呼ばれることが多い屋根材です。
スレート屋根の耐用年数の目安は10~35年程度ですが、住宅の立地条件によっては10~15年程度でも劣化症状が出てくることがあるので注意が必要です。
また、製造された時期によってアスベストが含まれたスレート屋根もあります。
アスベストが含まれたスレート屋根はアスベストが含まれていないスレート屋根に比べて耐用年数が長くなることが一般的で、耐用年数は20~25年程度です。
スレート屋根の補修方法などについては、こちらの記事を参考にして下さい。
瓦屋根の特徴・葺き替え時期
瓦屋根には陶器瓦や和瓦などの種類がありますが、瓦屋根自体の耐用年数は非常に長く、新築から50~60年程度です。
台風などによって瓦がずれてしまったり、飛来物によって欠けや割れてしまうことはありますが、基本的に瓦自体が劣化することはありません。
瓦屋根で起きる雨漏りの原因は、一般的に瓦屋根のずれなどによって下地やルーフィングが劣化してしまうことにあります。
そのため、葺き替え時期の目安は50~60年程度になりますが、20~30年を目安に既存の瓦屋根を使った葺き直しを行った方が良いでしょう。
またセメント瓦の場合には、10年に1回程度で塗り替えによるメンテナンスを行う必要があります。
瓦屋根については、こちらの記事を参考にして下さい。
ガルバリウム鋼板屋根の特徴・葺き替え時期
ガルバリウム鋼板を使った屋根材は金属製で軽量な上、錆びにくいという特徴を持っています。ガルバリウム鋼板の屋根材の耐用年数は25~35年程度です。
最近では古くから使われてきたトタン屋根の葺き替えの際に、ガルバリウム鋼板を採用することが増えています。
また軽量で耐久性が高いという特徴から、カバー工法などでも多く使われている屋根材です。
ガルバリウム鋼板の屋根材については、こちらの記事を参考にして下さい。
アスファルトシングル屋根の特徴・葺き替え時期
アスファルトシングルは比較的に新しい屋根材で、洋風の住宅で多く採用されています。
アスファルトシングルの耐用年数は20~30年程度で、継ぎ目のない仕上がりが可能なため防水性や防音性が高い特徴があります。
ただし、施工時に釘を使用しないので、強風などによる剥がれが起こりやすいというデメリットもあります。
葺き替え時期の目安は20~30年程度ですが、住宅のメンテナンスとしては5年に1度は屋根の点検をした方が良いでしょう。
新しく設置する屋根材の選び方
葺き替えによる補修を行う場合には、既存の屋根材と異なる屋根材を選ぶことができます。
しかし新しく設置する屋根材によっては、住宅の外観と合わなくなってしまったり、費用が高額になってしまうこともあります。
ここでは新しく設置する屋根材の選び方について解説します。
価格を重視するならスレート屋根がオススメ
価格を重視するならスレート屋根がオススメです。
新しく設置する屋根材の中で費用を抑えたい場合には、アスファルトシングルかスレート屋根が候補になります。
しかし、アスファルトシングルの場合には5年に1回程度のメンテナンスが必要になることや、スレート屋根に比べて耐久性が劣るという特徴があります。
価格と耐用年数のどちらも重視したい場合にはスレート屋根がオススメです。
耐久性を重視するなら瓦屋根がオススメ
耐久性を重視するなら瓦屋根がオススメです。瓦屋根自体は劣化をしないため、耐久性を重視した葺き替えをするのであれば瓦屋根が良いでしょう。
しかし現在使われている屋根材によっては、瓦屋根に葺き替えすることが出来ないこともあるので注意が必要です。
瓦屋根を使うことができない場合には、ガルバリウム鋼板の屋根材を使った葺き替えがオススメです。
デザインを重視するならスレート屋根がオススメ
デザインを重視するならスレート屋根がオススメです。
スレート屋根はカラーバリエーションが豊富なので、お好きなカラーや建物の外観に合わせた屋根材を選ぶことができます。
またカラーバリエーションの他にもさまざまな形状や質感があるので、お好みの屋根にすることが可能です。
葺き替えによる屋根修理の方法と工期
葺き替えによる屋根修理の全体的な工期の目安は1週間〜2週間程度となり、既存の屋根材を撤去・解体をしてから新しい屋根材を取り付ける工事を行います。
ここでは、葺き替えによる屋根修理の方法とそれぞれの工期について詳しく解説をします。
1-1足場の組み立て・養生シートの設置
葺き替えによる屋根修理では、はしごなどで登れる場合であっても高所の作業になるため、必ず足場の組み立てと養生シートの設置が必要です。
また、強風などによって解体した屋根材や新しく設置する屋根材の落下を防ぐために、養生シートの設置も欠かせません。
足場の組み立てから養生シートの設置は、半日~1日で終わります。
1-2既存の屋根材の撤去
既存の屋根材の解体、撤去を行います。屋根材の種類によって解体や撤去にかかる時間が変わりますが、作業は1日で終わります。
撤去する屋根材にアスベストが含まれている場合には、自治体が定めたアスベストの撤去方法に従った作業が必要になります。
また、通常の解体、処理費のほかにアスベスト解体費用が発生します。
1-3下地の状況確認・野地板の設置
新しく設置する屋根材に合わせた下地と野地板の設置を行います。
下地や構造体に劣化や腐食が見られる場合には、この段階でしっかりと修繕しておくことが必要です。
下地と野地板の設置作業は、二つの作業を合計しても1日~2日で終わります。
1-4防水シートと新しい屋根材の設置
新しく設置した野地板に防水シートを設置します。防水シートは屋根の中でも二次防水の役割を担う重要な工程です。
防水シートを既存のものから新しく張り替えることができるのが、葺き替えによる屋根修理のメリットでもあります。
防水シートを設置した後は防水シートの上から新しい屋根材の設置を行います。防水シートと新しい屋根材の設置作業は2日~3日で終わります。
板金処理・手直し
新しく設置する屋根材がスレート屋根やガルバリウム鋼板の屋根材の場合には、板金処理が必要です。
屋根の頂上付近に設置する棟板金やケラバなどは防水処理のため板金処理が欠かせません。
また瓦屋根で葺き替えを行った場合には、漆喰などの作業が必要になることもあります。
板金処理や最終的な手直しは、住宅の状態や職人の腕によってもかかる日数が変動します。
作業に必要な日数は平均して半日~1日です。
葺き替え工事の費用相場
葺き替え工事の費用相場は、30坪の住宅で95万円~240万円程度が目安となり、費用の内訳は以下の5つの項目から構成されています。
|
※アスベストが含まれた屋根材の撤去にはアスベスト撤去費用が別途必要です。
それぞれの費用相場はこちらです。
内容 | 費用相場(㎡) |
既存屋根の撤去 | 1,500円~3,000円 |
下地補修 | 3,000円~20,000円 |
防水シート | 3,000円~20,000円 |
スレート屋根 | 5,000円~7,000円 |
瓦屋根 | 20,000円~40,000円 |
ガルバリウム鋼板屋根 | 6,500円~8,000円 |
金属屋根 | 5,000円~11,000円 |
アスベスト撤去費(必要に応じて) | 20,000円~80,000円 |
足場代 | 20万円前後(総額) |
新しく設置する屋根材の種類やグレードによっても費用は変動するので、屋根材の選択は費用を考える上でも重要なポイントになります。
葺き替えによる屋根修理のメリット
葺き替えによる屋根修理を行うことで、その他の修理方法では対応できないメリットがあります。
ここでは、葺き替えによる屋根修理のメリットについて解説します。
下地ごと新しいものにすることができる
葺き替えによる屋根修理では、既存の屋根材をすべて取り除くことになります。
屋根材の撤去と同時に屋根材の下に施工されている防水シートやルーフィングシートもすべて新しいものにすることができます。
防水シートやルーフィングシートは屋根の構造の中では二次防水にあたる重要な部材ですが、既存の屋根材を撤去しない限り補修や取り換えることが難しい部材でもあります。
葺き替えによる屋根修理をすることで防水シートの取り換えが出来ることは、葺き替えによる補修方法の大きなメリットのひとつです。
耐震性を向上させることができる
葺き替えによる屋根修理を行うことで、住宅の耐震性を向上させることができます。
古い建物の瓦屋根は、葺き土と呼ばれる下地で施工されていることがあります。
そのため屋根の重量が重くなり、建物の耐震性に影響します。
葺き替えを行うことで軽量の瓦屋根への変更や、葺き土を使わない工法での葺き直しが可能になります。
屋根を軽量化することで、住宅全体の耐震性を向上させることが出来ます。
住宅の寿命を延ばすことができる
葺き替えによる屋根修理を行うことで、住宅の寿命を延ばすことができます。
屋根の劣化は住宅の寿命にとって重要な部分です。
屋根は常に紫外線や雨の影響を受けています。葺き替えを行うことで、住宅の重大な劣化に繋がる前に耐久性や防水性を向上させることができます。
葺き替えによる屋根修理のデメリット
葺き替えによる屋根修理にはさまざまなメリットがありますが、修理を行う前に把握しておかなければならないデメリットもあります。
工事が始まってからでは変更することができないので注意してください。
ここでは葺き替えによる屋根修理のデメリットを解説します。
工事費用が他の補修方法よりも高額
葺き替えによる屋根修理では既存の屋根材の解体や撤去を行うため、他の補修方法よりも工事費用が高額になることが一般的です。
また、屋根材にアスベストが含まれている場合には、自治体で定められたアスベストの撤去方法に従って処理をする必要があります。
この場合工事費用のほかにアスベスト解体費用が発生するため、工事費用の総額が通常よりも1万〜10万円程度高額になります。
工期が他の補修方法よりも長い
葺き替えによる屋根修理は、他の補修方法に比べて工期が長くなります。既存の屋根材の撤去や下地の補修、防水シートの張り替えなどの工程が必要なためです。
新築での屋根工事と同じ工程を踏む必要があるため、他の補修方法と比べると工期が長いというデメリットがあります。
葺き替えによる屋根修理で補助金が受け取れるケースとは?
葺き替えによる屋根修理では、自治体によって補助金が受け取れるケースがあります。
ただし補助金は自治体によって異なるため、事前に自治体に確認が必要です。
また、国が行っている長期優良化リフォーム推進事業制度では、都道府県にもよりますが1戸につき限度額100万円の補助金を受け取ることができます。
こちらの制度でもさまざまな条件が設けられているので、工事を行う前に確認することが必要です。
省エネリフォームを行った場合
省エネリフォームとは、リフォームを行うことで環境に配慮された住宅に改修することが目的のリフォーム方法です。
省エネリフォームを対象とした補助金を受け取るにはいくつかの条件を満たす必要があり、葺き替えによる屋根修理で補助金を受けるためには、断熱性や遮熱性の高い屋根材への改修などを行う必要があります。
また屋根材にアスベストが含まれる場合には、撤去や処分費などの補助金として受け取れることもあります。
補助金の額はお住まいの自治体によって異なるので注意してください。
耐震リフォームを行った場合
耐震リフォームの対象となるのは、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅や、国の基準よりも耐震性が低いと判断された住宅をリフォームする場合になります。
そのため、葺き替えによる屋根修理で耐震リフォームの補助金を受けるためには屋根の軽量化によって耐震性を向上させる必要があります。
現在お使いの屋根材が瓦屋根などの場合には、金属製の屋根材に変更することで屋根の重量を軽くすることで耐震リフォームの対象となります。
補助金の額はお住まいの自治体によって異なるので注意してください。
まとめ
葺き替えによる屋根修理では、既存の屋根材の解体や撤去を行います。
他の補修方法では対応できない防水シートや下地の劣化なども解消出来ることが葺き替えのメリットといえるでしょう。
一方で、工事費用が高額になることや工期が長くなるなどのデメリットがあります。
しかし自治体によっては、葺き替えによる屋根修理で補助金を受け取れるケースもあります。
葺き替えの他にも屋根の補修方法はありますので、今後どれくらい住むかや工事の予算など、ライフスタイルに合った補修方法を提案してくれる業者に依頼することをおすすめします。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...