外壁塗装の「リシン仕上げ」とは?特徴、注意点

外壁にはさまざまな仕上げ材が使用されています。

特にモルタル外壁の仕上げ材にはリシンやスタッコ、吹き付けタイルなどがあり、いろいろな模様がつけられているのが特徴です。

その中で「リシン仕上げ」と呼ばれる仕上げ方は、モルタル外壁の仕上げ方法として昔から国内の多くの住宅に採用されてきました。

今回はそんなリシン仕上げの基礎知識やメリット・デメリット、またご自宅の外壁がリシン仕上げになっている場合の塗り替えのポイントなどを紹介します。

目次

外壁塗装における「リシン仕上げ」とは?

リシンとはモルタル仕上げの外壁に用いられることが多い表面化粧材のことで、リシン仕上げは細かく砕いた石や砂などの骨材に樹脂やセメント、着色剤などを混ぜたものを吹き付けて施工する仕上げ方法です。

一般的には「リシンガン」と呼ばれるスプレーガンを用いて外壁に吹き付けて施工しますが、リシンを吹き付けた後に職人がブラシや剣山のような道具を使って手作業で仕上げる場合もあります。このような仕上げ方法をリシン掻き落とし仕上げと呼びます。

リシン仕上げは職人の手作業で仕上げるため仕上がり方が職人の腕により左右されますが、優しく深みのある肌合いと質感仕上がりの高級感により、根強い人気があります。

リシン仕上げの代表的な工法は吹き付け工法

リシン仕上げの歴史は古く、1960年から80年代にかけてモルタル外壁の代表的な仕上げ材として国内に広まりました。

リシン仕上げの中では吹き付け工法が最も一般的な施工方法ですが、他の工法よりも施工費用が安価であることが特徴です。

吹き付け工法を行った外壁は、手で触るとザラザラとした感触の細かい凹凸がある外壁になります。

リシン仕上げの耐用年数は8年前後

リシン仕上げの耐用年数は8年前後といわれています。

塗膜が薄いためにひび割れしやすく、凹凸の隙間に汚れがつきやすいことがデメリットになります。

リシン仕上げのデメリットについては後で詳しく紹介します。

他の仕上げ方法との違い

この章では、リシン仕上げ以外にモルタル外壁に用いられる主な仕上げ方法との違いについて紹介します。

スタッコ仕上げ

「スタッコ仕上げ」とは、合成樹脂エマルションなどの仕上げ材にセメントや大理石、砂などの骨材を混ぜたものを、コテやローラー、吹き付けによって施工する仕上げ方法のことをいいます。

リシン仕上げよりも塗膜が厚くなるため立体感や重厚感のある仕上がりになり、耐用年数も約10年程度とリシン仕上げよりも長くなります。

ただし外壁表面の凹凸が大きく仕上がるため、リシン仕上げ以上に汚れが隙間に入り込みやすくなるデメリットがあります。

スタッコ仕上げについての特徴や注意点などは、以下の記事を参考にして下さい。

 

吹き付けタイル仕上げ

「吹き付けタイル仕上げ」とは、けい砂、寒水石、軽量骨材などと樹脂を混ぜ合わせてタイルガンで吹き付ける仕上げ方法です。

耐用年数は使用する樹脂によって異なりますが、約8年前後といわれています。

吹き付けタイル仕上げは仕上がり面がリシンやスタッコとは異なり、陶磁器のようなツヤがあるのが特徴です。

吹き付けた後に、ローラーで凸部を押さえていくヘッドカット工法と呼ばれる施工方法もあります。

左官仕上げ

左官仕上げ

職人がコテやローラー、櫛、ハケなどを使って模様をつけていく自由度が高い仕上げ方法を「左官仕上げ」と呼びます。

左官仕上げの中で代表的なものには、アイカ工業のジョリパットがあります。

扇型や波型などの模様をあらかじめ指定しておくことも可能で、既製品にはない意匠性を壁に持たせることができるのがメリットですが、仕上がりは職人の腕に大きく左右されます。

リシン仕上げのメリット・デメリット

この章ではリシン仕上げの特徴や劣化症状などを詳しく紹介します。

リシン仕上げのメリット

まずはリシン仕上げのメリットについて解説します。

  • 通気性が抜群に良い

リシンがモルタル外壁の仕上げ材として以前からよく使われてきた理由には、透湿性や通気性に優れていることがあります。

国内の新築住宅の多くは木造で建てられているため、水分は最大の天敵となります。

内部に湿気がこもってしまうと構造材の腐蝕につながり、耐用年数にも大きな影響を与えてしまうことにもなりかねません。

そのため通気性の良さは、木造住宅にとって大きなメリットになります。

  • 工事費用が安い

リシンは材料費が安い上に塗料をスプレーガンで吹き付けて塗装するので作業時間が短く、工事費用も安くなります。

  • ツヤを抑えた高級感のある仕上がりに

かつて国内で主流だった日本家屋には、ツヤのある外壁は不向きでした。そのためツヤを抑えた抑えた落ち着きのある外壁が人気でしたが、現在でもその傾向は続いています。

リシン仕上げの外壁は表面の凹凸が太陽光を反射するため、ツヤを抑えた高級感のある仕上がりになります。

リシン仕上げのデメリット

通気性が高く施工価格が安価なことから人気のリシン仕上げですが、デメリットも存在しています。ここではリシン仕上げのデメリットを紹介します。

  • 汚れがつきやすい

リシン吹き付けは細かい凹凸のある外壁に仕上がるため、隙間に汚れがつきやすくなります。

また細かい凹凸の隙間に水が溜まると、カビやコケが繁殖する原因にもなります。

外壁の汚れは美観を損ねるだけでなく外壁を劣化させる原因にもなるので、定期的なメンテナンスが必要になります。

  • ひび割れが起きやすい

リシン吹き付けは塗膜が薄くなるため、モルタル部分にひび割れが発生すると、リシンで吹き付けした塗膜も一緒にひび割れを起こしてしまいます。

そしてそのひび割れを放置しておくと建物の内部にまで雨水が浸入する可能性があり、建物の構造構造躯体の腐食やシロアリの繁殖原因になることがあります。

これらのデメリットから、リシン仕上げの耐用年数は約8年と短くなっています。

リシン仕上げにかかる費用相場

リシン仕上げの費用相場は、他の仕上げ方法と比較して非常に安価であることが特徴です。他の仕上げ方法との価格の違いを表にまとめると、以下のようになります。

塗装方法 1㎡あたりの費用相場
リシン吹き付け 1,000円/㎡
吹き付けタイル仕上げ 2,000~2,500円/㎡
スタッコ仕上げ 3,000円/㎡

リシン仕上げの外壁を塗装する際の工程

この章では、リシン仕上げの外壁を塗装する際の一般的な工程について紹介します。

主な工事の流れは、通常の外壁塗装工事とほとんど同じです。

1 足場の設置

外壁塗装工事に先立ち、建物の周囲に足場を設置します。

高所での作業を安全に行うための大切な作業で、足場の組み方次第で施工品質にも大きな影響を与えます。

また、高圧洗浄水や塗料の飛散防止のために足場に養生シートを掛けて建物を覆います。足場の設置は、概ね半日程度で終了します。

2 高圧洗浄

塗装作業を行う前に必ず外壁を高圧洗浄して、塗装面に付着した埃や汚れ、コケ、 カビなどをきれいに洗い流します。

高圧洗浄自体は1日で終了しますが、洗浄直後は外壁表面が濡れているため、1日以上の乾燥期間を設けます。

3 下地補修

高圧洗浄で落とせなかった汚れをケレンなどの手作業で取り除きます。

また必要に応じて、ひび割れ部分の補修やシーリング作業などを行います。

4 養生

玄関ドアやサッシ、エアコン室外機、給湯器などの塗装しない部分に塗料が付着しないように、ビニールシートなどで養生します。

5 塗装

塗装作業は一般的に下塗り→中塗り→上塗りの3工程になります。

それぞれの工程の間には、使用する塗料メーカーにより定められた所定の乾燥時間を取る必要があります。

塗装後は、塗り残しや塗料がはみ出した部分などがないことを確認し、養生の撤去や足場の解体を行い完成になります。

外壁塗装工事全体の工期は、雨天による工事の遅れを考慮しても10日~2週間程度になるのが一般的です。

リシン仕上げの外壁を塗り替える前のチェックポイント

この章では、リシン仕上げの外壁を塗り替える前のチェックポイントについて紹介します。

1 アスベストを含んだリシンに注意

古い住宅のリシン仕上げの外壁には、アスベストが含まれている可能性があります。

アスベストは耐火性・断熱性などが高く、一時期は断熱材や保温材、防音材として建築物に多く使用されていましたが、アスベストを吸引すると肺がんや悪性中皮腫などの健康被害を引き起こす恐れがあるため、現在は使用が禁止されています。

また、廃棄する際にはアスベスト含有物として適正に処理することが必要になります。

そのため、古い建物のリシンを剥がして下地処理からやり直す必要がある場合には事前にアスベストが含まれているかどうかの調査を行い、含まれているようでれば手続きに則って処理しなければなりません。

2 高圧洗浄で凹凸の汚れをしっかりと除去してから塗装する

リシン仕上げの外壁表面の凹凸部分にはほこりや汚れなどが溜まりやすいため、外壁塗装工事を行う前には入念に高圧洗浄を行って汚れを除去することが大切です。

汚れの除去が不十分のまま外壁塗装を行なった場合は外壁表面の塗膜がうまく形成されず、塗料本来の性能が発揮されない・塗料の耐久性が落ちるなどの不具合が生じる場合があります。

3下塗り材の選定はリシン仕上げに最も重要

リシン仕上げの外壁を塗り替える際に気をつけたいのが下塗り材の選定です。

リシン仕上げの外壁は下地の吸い込みが激しく、下地が塗料を吸い込んでしまうと色ムラや早期の剥がれといった不具合の原因になります。

吸い込みの激しいリシン仕上げの外壁の場合には、下塗り材の選定に注意が必要です。

下塗り材には、シーラー、フィラー、サーフェイサーといったものがありますが、それぞれの用途は次の表のようになります。

下塗り材の種類 主な用途と役割
シーラー 下地の吸い込みを抑えて上塗り材を密着させるために有効
(微弾性)フィラー ひび割れや凹凸を埋めて塗装面を平滑にするので、上塗りの塗膜の厚みを均等にする場合に有効
サーフェイサー シーラーとフィラーの両方の良さを兼ね備え、厚く塗ることで塗装面を平滑にすることができる

※横にスクロールしてください。

劣化が著しく下地や既存の塗膜の脆さが気になる場合には、シーラーを塗って下地の吸い込みを抑えた後にフィラーを塗ることもあります。

リシン仕上げの外壁を塗り替える時の塗料の選定ポイント

塗料

この章では、リシン仕上げの外壁を塗り替える際の塗料選びのポイントを紹介します。

ツヤを抑えた仕上がりを希望する場合は艶消し塗料を

リシン仕上げの外壁はツヤを抑えたマットな仕上がりになっていることがほとんどなので、その外観に愛着があるようであれば、塗り替えの際にも艶消し塗料を選ぶと良いでしょう。

また、艶を完全に抑えることにより汚れの付着などの機能性の低下が心配な場合には三分艶などにすることも可能です。

ただし塗料の種類によっては艶消し塗料がないものもあるので、事前に塗料メーカーのホームページを見て調べたり業者に聞いたりするなどしておくことをおすすめします。

ひび割れ防止効果を優先したいときは弾性塗料を

モルタル外壁の欠点として、ひび割れしやすいことがあります。

ひび割れ防止を優先する場合には、塗膜が伸びる機能がある弾性塗料がおすすめです。

弾性機能が高く伸縮率が高い塗料であれば、塗膜表面に発生するひび割れを抑えて雨水の建物内への侵入を防ぐことができます。

ひび割れが発生しにくい弾性塗料には、以下ののようなものがあります。

日本ペイント:DANシリコンセラR 

※出典:日本ペイント「DANシリコンセラR 」

国内大手塗料メーカーのひとつである日本ペイント株式会社の水性一液型弾性塗料です。

耐久性の高さに加えて、防カビ・防藻、低汚染、透湿などの機能を備えた高品質の塗料です。

アステックペイントジャパン:EC-5000PCM 

※出典:アステックペイントジャパン「EC-5000PCM 」

600%の伸縮率でひび割れに追随するトップクラスの防水性をもつ塗料で、耐久性も高く、遮熱機能にも優れた高性能な塗料です。

汚れが気になる場合は低汚染塗料で汚れをカバーするのもおすすめ

前面道路の交通量が多いなどの住まいの立地条件によっては、通常の艶消し塗料や弾性塗料では汚れやすくなってしまうことがあります。

外壁の汚れが気になる場合には、低汚染塗料を使用して塗り替えを行うと良いでしょう。

代表的な低汚染塗料には、次のようなものがあります。

アステックペイントジャパン:超低汚染リファイン1000Si-IR 

※出典:アステックペイントジャパン「超低汚染リファイン1000Si-IR 」

雨水によって汚れを洗い流すセルフクリーニング機能をもつ水性二液型低汚染遮熱シリコン系塗料です。

高耐候性や遮熱機能を併せ持ち、リシンとの相性が良い塗料であるといわれています。

また、通常の艶あり塗料のほかに3分艶の塗料も展開しています。

エスケー化研:水性セラミシリコン 

※出典:エスケー化研株式会社「水性セラミシリコン」

水性セラミシリコンは国内三大塗料メーカーのひとつであるエスケー化研株式会社が製造販売している一液型水性セラミックシリコン樹脂塗料で、塗膜表面の密度を高くすることで低汚染性を発揮しています。

防カビ・防藻機能をあわせ持ち耐久性も高いため、ライフサイクルコストの低減にも繋がります。

艶あり、半艶、3分艶に加えて、艶消しを選択することも可能です。

劣化症状別:リシン仕上げ外壁のメンテナンス方法

最後にリシン仕上げ外壁のメンテナンス方法について紹介します。

どんな外壁の場合でも同じですが、リシン仕上げの外壁の場合にも不具合を発見した際、早めに必要な処置を行うことがメンテナンス費用の削減や建物の耐久性を維持する上で大切です。

ひび割れ(クラック)が起きた場合

外壁のひび

モルタル壁は非常にひび割れ(クラック)が発生しやすいことがデメリットになります。

特にリシン仕上げの外壁は、塗膜が薄いために築年数の経過と共にひび割れが発生してしまいがちです。

ひび割れが発生した際には断面がU字型になるように専用の工具を用いてカットし、シーリング材を充填して補修します。

この補修方法はUカットシール材充填工法と呼ばれています。Uカットシール材充填工法で補修することも可能ですが、ひび割れが発生した場合には塗膜の劣化が進行している状態といえるので、塗装の塗り直しを検討する時期になります。

チョーキングが発生した場合

外壁を触ると手にチョークのような白い粉がつくことをチョーキング現象といいます。

チョーキング現象は白亜化ともいい、塗膜表面が太陽光の紫外線や雨風などに晒されて劣化し、塗料の顔料が粉状となってあらわれる現象です。

チョーキングが発生している場合は塗膜の寿命を示しているので、塗り替えが必要になります。

カビやコケ、汚れがある場合

外壁にカビやコケ、汚れなどが目立ってきた場合には、中性洗剤を用いてブラシでこすって水で洗い流すか、家庭用の高圧洗浄機を使って洗浄します。

ただしリシン仕上げの外壁は表面の骨材が剥がれやすいために、強い力でこすり過ぎないことが大切です。

またカビやコケが著しく発生している場合は塗膜の防水性能が低下していることを示しているので、外壁の塗り替えを検討しましょう。

まとめ

外壁のリシン吹き付け仕上げは一時期、非常に人気の高い仕上げ方法でしたが、その性質上ひび割れ(クラック)が発生しやすく、汚れが付着しやすいという欠点があります。

しかし定期的に適切なメンテナンスを行うことで、耐用年数を長くして劣化を防ぐことも可能です。

また塗り替える際にもさまざまな方法があるので、本記事の内容を参考にして最適な塗り替え工事を行うようにして欲しいと思います。

この記事のライター:亀田 融
東証一部上場企業の不動産・建設会社の建築部門に33年間勤務。 13年間の現場管理経験を経て、取締役事業部長に就任。 事業部内で年間1000件以上のリフォーム工事を手掛けるなかで、中立的立場でのコンサルティングの必要性を実感し、独立を決意。 現在はタクトホームコンサルティングサービスの代表として、住まいに関する専門知識を生かし、多岐にわたり活躍している。 (保有資格:一級建築施工管理技士、宅地建物取引士、マンション管理士、JSHI公認ホームインスペクター、インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、日本不動産仲裁機構ADR調停人)

外壁塗装 人気の記事ランキング

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...

外壁塗装 おすすめの記事

サイディングとは?サイディング外壁の種類や補修の目安、費用を解説

サイディングとは?サイディング外壁の種類や補修の目安、費用を解説

近年は外壁サイディング貼りの住宅が増えており、外壁塗装といえばサイディングの塗装を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 一方、サイディングには、多くの方が連想する窯業系サイディング(セメントに繊維質を混ぜて板状に形...

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

外壁のカビの原因と落とし方!除去費用・予防策も解説

自宅の外壁についたシミや汚れがこすってもなかなか落ちない、シミや汚れを落としてもすぐにまた汚れてしまう・・・という場合には、そのシミや汚れの正体はカビかもしれません。 カビは塗膜の劣化のサイン。 そのまま放置し続けると劣...

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

  ある日突然、ご自宅の外壁にひび割れが入っているのを見つけたら、なぜひび割れが発生したのか、そしてどう対処したらよいのかがわからなくて、慌ててしまう方が多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ひび割れが...

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装は大手に依頼した方がいい?それとも地元の業者?

外壁塗装の業者選定の際、大手の業者に依頼した方が良いのか、または地元の業者に依頼をした方が良いのか悩まれる方も多いようです。 外壁塗装工事は頻繁にするものではないため、できる限りご自身の希望に合った業者に依頼をしたいとい...

外壁塗装 記事のカテゴリー

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の費用

外壁塗装の費用

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の方法・工程

外壁塗装の方法・工程

雨漏り・屋根修理

雨漏り・屋根修理

外壁塗装の失敗・トラブル

外壁塗装の失敗・トラブル