外壁塗装は「つや」ありorなしどちらを選んだ方が良い?それぞれの特徴を解説
外壁塗装の塗料にはつや有り塗料とつや消し塗料があり、ご希望の仕上がりによってつや有りかつや消しかを選択することができます。
つや有り塗料の場合は新築時の風合いを感じられる外壁にすることができ、つや消し塗料の場合はマットな質感のシックな外壁にすることができます。それぞれの仕上がりに差があるものの、塗料の品質は変わりません。
しかし塗料を選ぶ上でどちらを選択すべきか悩まれている方も多いでしょう。そこで今回は、つや有りとつや消し塗料の違いや特徴、メリット・デメリットについて解説します。
目次
外壁塗装における「つや」とは
外壁塗装におけるつやとは、塗料で出すことができるつやの光沢感のことを指します。
建物全体に光沢感を出したい場合にはつや有り塗料を使って外壁塗装を行い、光沢感を出したくない場合にはつや消し塗料を使うことでマットな印象の仕上がりにすることができます。
また、つや消し塗料に関しては「艶なし塗料」と呼ばれることもありますが、つやの程度はつや消し塗料と同じです。塗料のつやの程度にはつや有りからつや消しまでの間に5段階に分かれて設定されています。
光沢感を表すグロス値は外壁に60度の角度で光を当てた時の反射率を計測した値ですが、塗料の場合にはグロス値の代わりに3分つや塗料や5分つや塗料などといった呼び方をしています。
つやの程度は5段階に分類される
外壁塗装で使われる塗料のつやの程度は、つや有りからつや消しまでの間に5段階に分類されています。
つや有り、7分つや、5分つや、3分つや、つや消し、それぞれの塗料の光の反射率をあわせて紹介します。
- つや有り塗料
つや有り塗料は光の反射率が70%程度の塗料です。外壁塗装で使われる塗料の中では最もつやの有る仕上がりになります。
- 7分つや塗料
7分つや塗料は光の反射率が55~65%程度の塗料です。7分つやと呼ばれていますが、実際には6割程度の反射率になります。
- 5分つや塗料
5分つた塗料は光の反射率が30~40%程度の塗料です。5分つや塗料は半艶塗料とも呼ばれますが、実際の反射率は3割程度です。
- 3分つや塗料
3分つや塗料は光の反射率は10~20%程度の塗料です。3分つや塗料は多くの塗料に設定されているため、つや消し塗料がない場合によく使われます。
- つや消し塗料
つや消し塗料は光の反射率は5%以下の塗料です。外壁塗装後の仕上がりにつやがほとんど見られないため、マットな仕上がりすることができます。
つや有り塗料の方が耐用年数が長い理由
外壁塗装で使われる塗料では、つや有り塗料の方がつや消し塗料よりも耐用年数が長いといわれています。
つや有り塗料の方が耐用年数が長いといわれる理由には、つや消し塗料で塗装した塗膜の特徴やつや消し塗料の成分が関係しています。
一般的につや消し塗料の方が耐用年数が低いといわれていますが、近年ではさまざまな塗料が開発されているので、耐用年数の問題をカバーするつや消し塗料も発売されています。
つや有り塗料の方が汚れが付着しにくい
つや有り塗料の方が外壁塗装後の塗膜が滑らかで、外壁表面に汚れが付着しにくいという特徴があります。塗膜に付着する汚れは経年劣化を進めてしまう原因になるため、塗膜の表面が滑らかなつや有り塗料は耐用年数が長くなります。
つや消し塗料の成分が塗膜の性能を劣化させる
つや消し塗料の成分が塗膜の性能を劣化させてしまうため、耐用年数が低くなることがあります。
つや有り塗料からつや消し塗料を作るには、フラットベースという成分を混ぜる必要があります。
フラットベースは塗膜の表面に小さな凹凸をつけることによって光を乱反射させて光沢感を減らす作用があるため、塗膜の表面にできた凹凸には汚れが付着しやすく塗膜の劣化を進めてしまう原因になります。
そのため、つや消し塗料はつや有り塗料に比べて耐用年数に2年前後の差が出ることがあります。
つや有り塗料とつや消し塗料、どちらが良いの?それぞれのメリットとデメリット
外壁塗装において、つや有り塗料とつや消し塗料のどちらが良いのかは結局のところ仕上がりの好みの問題です。
つや有り塗料とつや消し塗料、それぞれのメリットとデメリットをあわせて検討することが大事です。
塗料の性能を重視するならつや有り塗料がおすすめ
外壁塗装の塗料の性能を重視するなら、つや有り塗料がおすすめです。
つや有り塗料のメリットは、つやがあるほど耐用年数が長く汚れにくいことです。また、いろいろなメーカーがつや有り塗料を販売しているため、塗料の選択肢も広くなります。
デメリットとして、つやの程度によっては建物全体が安っぽく見えてしまうことが挙げられます。
また、つや有り塗料で塗装した場合でも塗膜の表面のつやが楽しめるのは塗装後の数年程度です。
外観重視ならつや消し塗料がおすすめ
外壁塗装後の外観を重視するならつや消し塗料がおすすめです。
外壁塗装した建物をシックで落ち着いた印象にしたい場合や、重厚感のある外壁にしたい場合など外壁の見栄えを重要視する方にはつや消し塗料が良いでしょう。
つや消し塗料のメリットは、塗装後から次回の塗装まで外壁の劣化が目立ちにくいことです。また、マットな仕上がりによって高級感のある外観に仕上がるため、和風建築の建物などと相性が良いことで知られています。
デメリットは、流通している塗料の種類が少なく、色の選択肢が少ない点です。さらにつや有り塗料と比べてつや消し塗料の方が価格が高くなる傾向にあります。
つや消し塗料はつや有り塗料の価格よりも少し高め
つや消し塗料はフラットベースを混ぜるなどの工程が増えるため、つや有り塗料の価格よりも少し高めに設定されていることがあります。
例えば日本ペイントの「水性シリコンセラUV(標準色)」を大手通販サイトで購入する場合、つや有り塗料の価格が15,400円なのに対してつや消し塗料の価格は16,400円になります。
外壁へのこだわりがない場合はつや有り塗料がおすすめ
外壁へのこだわりがない場合には、つや有り塗料がおすすめです。
外壁塗装の仕上がりなどを重要視しないのであれば、つや有り塗料の方が耐用年数が長いことが多く、価格も抑えられるメリットがあります。
また、つや有り塗料はさまざまなメーカーから販売されているため、豊富な種類から好みの塗料を選択することができます。
つや有りとつや消しで迷った時はカラーシミュレーションがおすすめ
つや有りとつや消しで迷った時は、カラーシミュレーションをすると良いでしょう。
カラーシミュレーションをすることで、最終的な仕上がりをイメージすることができます。ただしカラーシミュレーションと実際の塗装後のイメージが完全に一致することはありません。
サイディング材の凹凸や建物の立地条件によっても異なるため、参考として使用することをおすすめします。
カラーシミュレーションのおすすめアプリなどについては、以下の記事を参考にして下さい。
外壁塗装に使用する塗料がつやの調節ができるかを調べる方法
外壁塗装に使用する塗料がつやの調節ができる塗料かどうかは、販売している塗料メーカーのホームページや塗料のカタログで確認して下さい。
通常は塗料の名前や希釈剤などの項目とともにつやの種類が記載されています。
項目の欄につや有りから7分つや、5分つや、3分つや、つや消しの5段階の記載がある場合にはつやの調節が可能になります。また、塗料の種類によってはつや消しの設定がないものがあるので注意が必要です。
現場でのつや調整はあまりおすすめできない
選択した塗料がつや有り塗料であっても、外壁塗装の現場でつやの調整をすることができますが、現場でのつや調整はあまりおすすめできません。
現場でもフラットベースなどを混ぜることで塗料のつやを落とすことが可能ですが、環境が整った工場で作られる塗料に比べて精度が下がってしまうことがあります。
また、塗料は通常かくはん機を使ってしっかりと混ぜる必要があるため、現場で均一に混ぜることはかなり難しいでしょう。
現場でつや調整を行なった塗料を使用した場合、塗装した場所によってつやの加減がまばらになってしまうことがあります。
つや有り?つや消し?塗料のつやを選択する際の注意点
外壁塗装では全体の色を決めると同時に、つやの有無や程度を決定する必要があります。実際に塗装する前につやを選択することになるため、どの程度のつやにしたいのかをしっかりと見極めることが大事です。
ここでは、つや有りとつや消し塗料など塗料のつやの選択をする際の注意点を解説します。
A4サイズ以上の色見本でつやの程度を確認する
つやの程度を確認するには、A4サイズ以上の色見本で確認することが大事です。
つやの程度は小さなサンプルでは分かりにくく、判断が難しくなります。
外壁塗装に使う色によってもつやの程度によって雰囲気が異なるので、色とつやの程度をそれぞれ大きなサンプルで比較できるように業者に依頼して確認しましょう。
色見本は屋外・太陽の下で確認する
色見本は屋外の太陽の下で確認することが大事です。
色見本は室内などの日陰と屋外などの太陽の下で見るのでは色が変わって見えることがあります。
塗料のつやに関しても、太陽の下でサンプルを動かしながらつやを確認することが大切です。
ご自宅に合ったつやを選択する
外壁塗装では色と同じようにつやの程度によっても建物の印象が大きく変わることがあるため、ご自宅に合ったつやを選択することが大切です。
例えば、和風住宅や軒の出が長い重厚感のある建物では、つや有り塗料との相性があまりよくありません。このような住宅の場合は、マットな仕上がりになるつや消し塗料を使うことで建物に高級感やシックな雰囲気をプラスすることができます。
また、交通量の多い道路などに面している場合には外壁に排気ガスなどの汚れが付着しやすいため、汚れが付きにくいつや有り塗料の方がおすすめです。
つや消し塗料を希望する場合であっても、5分つやや3分つやなどを選択することで耐久性と見た目の印象を保つことができます。
つやを調整した場合は塗装後のチェックが大切
つやを調整した塗料を使った場合には、外壁塗装後のチェックが大切です。つやの調整をした塗料は塗り継ぎ部分などで塗りムラが起こりやすくなります。
つやの度合いで失敗する可能性がある
つやの度合いの調整は難しく、現場でかくはんを行った塗料で塗装を行った場合は失敗する可能性があります。
つやの度合いで失敗しないためには、複数の職人による作業が必要です。複数人で塗装を行うことにより塗り継ぎ部分のムラを抑え、失敗を防ぐことができます。
つや引けやかぶり現象が起こることも
つやを調整した場合には、つや引けやかぶり現象が起こることがあります。
つや引けは塗装後に想定していたつやが出なくなってしまう症状です。また、かぶりは塗料が乾燥する前に降雨や湿気によって起こる現象です。
つやを調整した塗料の場合にはこのようなトラブルにも最大限気をつける必要があります。
つやを抑えたい場合は明るめの塗料を選ぶと◎
外壁塗装ではつやを抑えたい場合には、希望の色よりも少し明るめの色を選ぶと良いでしょう。つやの有無によって同じ色の塗料でも印象が異なります。
つや消し塗料では光の反射が少ないために最終的な仕上がりが少し暗く見えてしまうという特徴があるため、つやを抑えた仕上がりにする場合は少し明るめの色を選ぶとイメージに合った仕上がりに近づきます。
また、つや有り塗料を選ぶ場合には少し暗めな色を選ぶことで建物全体の印象が落ち着きます。
まとめ
外壁塗装におけるつやとは、最終的な外壁の仕上がりの光沢感を表します。
つや有り塗料を使うことで新築時のような光沢を取り戻すことができるほか、汚れの付着しにくく耐用年数が長くなる傾向にあります。ただしつや消し塗料を使ったことで建物全体が安っぽい印象を与えてしまうこともあるので注意が必要です。
つや消し塗料は耐用年数では劣ってしまうこともありますが、最終的な仕上がりに高級感やシックな印象を与えることができます。和風建築などにはマットな仕上がりのつや消し塗料が良いでしょう。
しかし、塗料のつやの程度は最終的に好みで選んでも問題ありません。つやの程度は外壁の色と同じようにイメージしにくいので、工事が始まる前にカラーシミュレーションや大きなサンプルなどを使って確認することが大切です。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...