外壁塗装の劣化症状とは?主な種類・補修費用・対応方法

「外壁塗装は劣化状態でメンテナンス時期が分かる」「外壁塗装の劣化症状の中でも直ぐに補修をしなければいけない劣化症状がある」などと聞いたことがある方も多いと思います。‌

外壁塗装に劣化症状はつきもので、新築後数年経過すると必ず経年劣化による劣化症状が出現します。これらの劣化症状はメンテナンスのサインとなりますが、発生した劣化症状を放置してしまうと住宅全体の劣化に繋がり、最悪の場合には建て替えが必要になることがあります。

このような事態を防ぐためにも、適切な時期に外壁塗装を行うことが大変重要です。

そこで今回は適切なメンテナンス時期を見極めるため外壁塗装の劣化症状や、劣化症状ごとの補修方法などについて解説します。

目次

外壁塗装に劣化症状が起きる3つの要因

木目調サイディングの壁

外壁塗装に劣化症状が起きるには3つの要因があります。

  • 紫外線や熱、風雨などによる外的要因
  • 外壁塗装で使用した塗料の耐用年数
  • 外壁材の耐用年数

最大の原因は紫外線や熱、雨風などの外的要因によるものです。日々外気に晒されることにより、外壁表面の塗膜が経年劣化を起こします。‌

二つ目の原因として外壁塗装時に使用した塗料の耐用年数が挙げられます。塗料には通常10年前後の耐用年数がありますが、外的要因や環境などにより耐用年数は前後することがあります。‌

三つ目の原因として、外壁材の耐用年数があります。建物に使用されている外壁材にも種類ごとに耐用年数があり、日本国内でよく使用されている窯業系サイディングは耐用年数が10年前後といわれています。‌

次の項では塗料の耐用年数について詳しくみていきましょう。

外壁塗装に使用した塗料の耐用年数

新築時または前回の外壁塗装時に使用した塗料のグレードにより、経年劣化が起こる時期に差が出ます。

一般的に外壁塗装のメンテナンス時期の目安が新築後10年とされているのは、国内のほとんどの新築住宅で耐用年数が10年前後とされるシリコン塗料が採用されているからです。

そのため、例えばアクリル塗料を外壁塗装に使用した住宅のメンテナンス時期は塗装後5年〜10年、フッ素塗料を外壁塗装に使用した住宅のメンテナンス時期は塗装後15年〜20年になります。‌

塗料の種類ごとの耐用年数の目安は以下の通りです。

塗料の種類 耐用年数の目安
アクリル塗料 5~8年
ウレタン塗料 7~10年
シリコン塗料 10~15年
ラジカル(制御型)塗料 12~15年
光触媒塗料 12~20年
フッ素塗料 15~20年
無機塗料 20~25年

外壁の劣化症状を放置すると住宅全体の劣化につながる

ホワイトの外壁の家

外壁塗装の劣化は紫外線や熱、風雨などの外的要因や使用した塗料や建物の耐用年数によって発生しますが、劣化症状が発生した外壁をそのまま放置してしまうと住宅全体に悪影響を与え、住宅躯体そのものの劣化を引き起こします。‌

塗膜の色褪せや変色などの初期の劣化症状は住宅全体に悪影響を与えるほどの大きな症状は発生しませんが、塗膜の劣化のあとにはコーキングの劣化が始まります。

コーキングなどの防水処理に関わる部分の劣化を放置してしまうと外壁の裏側へ雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。

サイディングなどの外壁材自体には防水性能が備わっていないため、外壁の内部に侵入した雨水などによって建物の構造体の腐食やサビなどの劣化を引き起こします。

建物の構造体にまで劣化症状が発生してしまうと通常の補修などではメンテナンスすることができません。住宅の建て替えなど大規模な修繕が必要になるケースもあります。

外壁塗装の劣化症状の進行スピードは各住宅で異なる

外壁塗装は新築後10年前後を目安に補修が必要といわれていますが、外壁塗装の劣化症状の進行スピードは各住宅によって異なります。

そのため、それぞれの劣化症状のレベルによって必要な補修方法を選択する必要があります。

劣化症状が軽度である場合は様子見をすることも可能

劣化症状の中には、すぐに補修を行う必要のないものもあります。‌例えば初期の劣化症状に見られる塗膜の色褪せや汚れ、3ミリ以下の小さなヒビ割れなどはすぐに補修を行う必要はありません。

ただし、小さなヒビ割れを放置をすることで大きなヒビの形成につながることもあるため定期的な経過観察が重要です。

外壁塗装に起きる主な劣化症状の例

ここでは、外壁塗装に起きる劣化症状の具体例とそれぞれの補修方法について紹介します。

外壁塗装の色褪せや変色

白い外壁

外壁塗装の劣化症状で一番よく見られるのが色褪せや変色です。

色褪せや変色は紫外線などによって塗料の樹脂に含まれている顔料が浮き出たことによる塗膜の劣化症状です。

使用した塗料や色によっても起こりやすさや目立ちやすさに違いが出るといわれています。‌

色褪せや変色が起きると建物の美観が損なわれますが、すぐに補修を行う必要はありません。しかし塗膜の劣化が進行すると防水機能が低下するため、適切な時期に外壁塗装によるメンテナンスをする必要があります。

外壁の色褪せや変色の原因や対策については、以下の記事を参考にして下さい。

 

チョーキング現象

チョーキング現象

色褪せや変色などの初期に起こる劣化が進行することでチョーキング現象が発生します。チョーキング現象とは、外壁に触れるとチョークの粉のような白い粉が手に付着するようになる劣化症状です。

紫外線などによって塗膜の劣化が進行することで塗料に含まれる顔料が粉状になってしまうことから発生します。‌

チョーキング現象は塗膜の保護機能が失われていることを示します。すぐに補修を行わなければいけないほどの劣化ではありませんが、外壁塗装のメンテナンス時期が近づいている目安になり、専門家による点検が必要です。

適切な補修を行わずに放置をしてしまうと、住宅そのものの劣化につながります。

詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

 

ひび割れ

外壁のひび

外壁塗装の劣化症状でみられるひび割れには2種類があります。

  • 0.3㎜以下の小さなひび割れ(ヘアークラック)
  • 0.3㎜以上の大きなひび割れ(クラック)

一つ目は0.3㎜以下の小さなひび割れを指すヘアークラックです。

髪の毛ほどの細く小さなひび割れで、外壁に塗装された塗膜の表面が劣化することで起こります。ヘアークラックなどの軽度なひび割れの場合には経過観察でも問題はありません。

二つ目は0.3㎜以上の大きなひび割れで、クラックと呼ばれています。塗膜の表面に起こる軽度のひび割れとは異なり、クラックの場合には原因をしっかりと追及し補修することが大事です。

クラックが発生する原因には地震や地盤沈下など住宅が建っている土地が原因の場合と建物自体の腐食や劣化・外的圧力などが原因である場合があり、大きなクラックの場合には発生原因に合わせた対処方法が重要になります。

また、クラックを放置してしまうとひび割れが広がり、雨漏りや外壁材の劣化を早めてしまうことにも繋がります。

外壁塗装のひび割れ・クラックの原因、補修やメンテナンスの方法については、以下の記事を参考にして下さい。

 

コーキング(シーリング)の割れや剥がれ

コーキングの剥がれ

コーキングはサイディング外壁のジョイント部分や窓などの開口部まわりに施工されている充填剤ですが、コーキングの割れや剥がれは外壁塗装のメンテナンス時期の目安となる劣化症状のひとつです。

コーキングはジョイント部分の隙間を埋める役割と細かな振動や動きを緩和する役割を担っています。コーキングの充填後は強い弾力がありますが、経年劣化と共に弾力が失われて硬化します。

硬くなってしまったコーキングは本来の役割を果たせなくなると同時に気密性や防水性を確保できず、雨水が外壁の内側に侵入するようになります。

長期間に渡ってコーキングが劣化した状態が続いてしまうと外壁内部の木材の腐食や劣化にも繋がり、建物自体の劣化につながります。

コーキングの割れや剥がれには、コーキングの増し打ちや打ち替えなどによる補修を行います。

ただし、補修で使用するコーキングの種類によっては外壁塗装と同時に行った方が良い場合もあります。

コーキングのひび割れや剥がれの原因や補修方法については、以下の記事を参考にして下さい。

 

藻やコケの発生

外壁の苔

藻やコケの発生は外壁の耐久性や防水性が損なわれることにより発生する劣化症状です。

塗料の塗膜が劣化して防水性が低下すると外壁に雨水が染み込みやすくなり、藻やコケが発生しやすくなります。

発生個所が小さい場合には自分で洗浄することも出来ますが、2階などの高い場所や外壁全体に藻やコケの発生が見られる場合には専門業者による高圧洗浄などを行う必要があります。

専門業者が行う高圧洗浄では、通常の水圧で藻やコケを洗い流す方法と薬品を使ったバイオ洗浄があります。藻やコケの発生状況などを把握した上で高圧洗浄の方法も検討することが大事です。

何度も藻やコケが発生してしまう場合は外壁塗装を検討した方が良いでしょう。

サビの発生

外壁のサビや劣化

外壁材にトタンや金属製サイディングなどを使用している場合は、経年劣化や住宅の立地などによりサビが発生することがあります。

また、金属製のパーツを使っている場所では外壁と同じように経年劣化によってサビが発生します。

部分的なサビはサビの除去やサビ止め塗装などで対応することができますが、全体的にサビが発生している場合には外壁塗装を検討した方が良いでしょう。

外壁に発生するサビの原因や自分でできる落とし方、補修方法などは以下の記事を参考にして下さい。

 

外壁表面の塗膜の浮きや剥がれ

外壁のはがれ

塗料の耐久性が低下すると、外壁表面の塗膜の浮きや剥がれなどの劣化症状が発生します。

外壁表面の塗膜の浮きや剥がれは、外壁の下地と塗料がしっかりと密着していない時に起こる劣化症状です。

基本的には経年劣化によって塗膜の耐久性が低下することで起こりますが、下地処理の手抜きなどが原因で外壁塗装から数年以内に塗膜の浮きや剥がれが起きることがあります。

また、塗膜の内側の湿気によって浮きや膨れが起こることもあります。塗装する場所に合わせた最適な塗料の選定が出来ていないと湿気の逃げ場がなくなり、浮きや膨れの症状に発展することがあります。

このような外壁表面の塗膜の浮きや剥がれは外壁塗装の劣化症状の中でも最も危険な劣化症状になるため、外壁塗装によるメンテナンスが早急に必要です。

外壁表面の塗膜の浮きや剥がれのメンテナンスについての詳細は、以下の記事を参考にして下さい。

外壁塗装の劣化症状が起きた場合の補修方法と費用相場

外壁塗装の劣化症状が起きた場合は、症状の原因を把握した上で適切な補修を行うことが大切です。ここでは、外壁塗装の劣化症状が起きた場合の補修方法と費用相場を解説します。

外壁塗装による補修:約80万円~150万円前後

外壁塗装による補修の費用相場は約80万円~150万円前後です。

建物の大きさや形状、使用する塗料のグレードによっても費用は変動します。グレードの高い塗料を選択すると耐用年数が長くなり、メンテナンスの頻度を減らすことができます。

塗料の種類や選び方、各塗料の特徴などについては、以下の記事を参考にして下さい。

 

サイディングの重ね張りによる補修:約150万円前後

サイディングの重ね張りによる補修の費用相場は約150万円前後です。

既存の外壁の上に新しい外壁材を施工する補修方法で、外壁塗装では対処できない劣化症状が起きている場合や外壁自体を新しくしたい場合に用いられます。張り替えよりも費用が安く工期も短くて済むので、外壁塗装の次に採用されている補修方法です。

重ね張りの際は新しい外壁材に金属系サイディング材が使用されますが、立地条件などによっては採用できないこともあります。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

 

サイディングの張り替えによる補修:約200万円前後

サイディングの張り替えによる補修の費用相場は約200万円前後です。

重ね張りと同様に、外壁塗装では対応できないほどの激しい傷みが発生している場合に行われます。また、既存の外壁材の耐用年数が過ぎている場合に張り替えによる補修を行います。

張り替え工法では、既存のサイディング材を完全に解体、撤去してから新しいサイディング材を張り付けていきます。

そのため重ね張り工法に比べて費用や工期が長くなることはありますが、下地や建物の構造躯体など通常では確認できない部分の劣化にも対応することが可能になります。

サイディングの張り替えについては、以下の記事を参考にして下さい。

 

部分補修:費用は補修内容によって異なる

部分補修の費用相場は補修内容によって異なります

部分補修でも対応できる劣化症状には、ヘアークラックなどの小さなひび割れやサイディング材の小さな欠けがあります。どちらも外壁の防水性に影響を与えない程度の軽微な場合に限られます。

ただし部分補修はあくまでも一時的な対処でしかないため、必ず適切な時期にメンテナンスを行う必要があります。

外壁塗装の補修をする際にはシーリング(コーキング)の補修も忘れずに

外壁塗装の補修をする際には、シーリング(コーキング)の補修も同時に行った方が良いでしょう。

コーキングは経年劣化によって弾力が失われて硬くなる性質があります。硬くなってしまったコーキングはひび割れや剥がれにつながるため、外壁塗装と同時にコーキングの補修を行うと良いでしょう。

コーキングには、上から塗装ができるウレタン系と塗装ができないシリコン系があります。ウレタン系のコーキング材は紫外線に弱いため、必ず外壁塗装と同時に行う必要があります。

外壁塗装のコーキングについては以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にして下さい。

外壁塗装の補修方法の選択は業者の判断に任せるのが良い

劣化症状が起きた外壁の補修方法は自己判断せず、業者の判断を仰ぐのが賢明です。‌

外壁に起きる劣化症状の中には、住宅そのものに悪影響を及ぼすものもあります。劣化症状に応じた適切な補修方法を正しく選択するためにも、補修方法は必ず業者が決定する必要があります。‌

また、外壁塗装ではDIYによる補修が行えるのでは?と考える方も多いと思います。しかし塗膜の形成には長年の経験や施工技術が必要となるため、安易にDIYを行わないようにして下さい。

番外編:外壁塗装の劣化を遅らせるための裏技とは

「少しでも長く外壁を持たせたい」と考える方も多いと思います。‌実は外壁塗装は少しの工夫でメンテナンス時期を遅らせることができます。ここでは、外壁塗装の劣化を遅らせる方法を紹介します。

定期的な洗浄を行い外壁をキレイに保つ

塗料

定期的に外壁を洗浄することにより、外壁塗装の劣化や進行を遅らせることができます。

特に日当たり悪い場所で発生しやすい藻やコケなどは定期的な洗浄で防ぐことができます。また、発生したばかりの藻やコケは、家庭用の高圧洗浄機などでも簡単に落とすことができます。‌

耐候性や機能性の高い塗料を採用する

塗料

外壁塗装の劣化を遅らせるには、耐候性や機能性の高い塗料を採用することが必要です。最初から耐用年数が長い塗料を使用することで、通常使用されているシリコン塗料などよりもメンテナンス頻度を減らすことができます。‌

また、2回目の塗装の際にグレードの高い塗料を使用することで外壁の機能を守り、外壁自体の劣化を防ぐことができます。‌耐候性や機能性の高い塗料には、以下のような塗料があります。

■耐候性の高いフッ素塗料

耐候性の高い塗料にはフッ素塗料があります。‌フッ素塗料は紫外線に強く耐候性の高い塗料です。外壁の劣化は紫外線によって引き起こされるため、フッ素塗料を外壁に使用することで外壁の劣化をある程度防止することができます。‌

フッ素塗料の特徴や価格、おすすめメーカーについては以下の記事を参考にして下さい。

 

■セルフクリーニング機能を搭載した光触媒塗料

セルフクリーニング機能を搭載した高機能塗料に光触媒塗料があります。‌光触媒塗料のセルフクリーニング機能は、塗料に含まれる酸化チタンが紫外線と反応することで外壁に付着した汚れを紫外線と雨によって洗い流し、外壁そのものの劣化を防止します。

しかし日当たりの悪い場所では紫外線によるセルフクリーニング機能が機能しないこともあります。また、光触媒塗料では基本的に白色系の塗料しかないため、必ずしも好きな色が選択できるとは限りません。‌

光触媒塗料の特徴やメリット・デメリットについては、以下の記事を参考にして下さい。

 

■耐用年数が一番長い無機塗料

外壁塗装に使用する塗料の中でも耐用年数が一番長いのが無機塗料です。‌外壁塗装の劣化は塗料に含まれている有機物が原因で起こります。しかし無機塗料の場合は有機物が含まれている割合が少なくなるため劣化が少なく、耐用年数を長くすることが可能です。

ただし無機塗料を適正に施工できる業者が少ないため、費用相場が高くなる傾向にあります。

無機塗料の特徴や費用相場、おすすめメーカーなどは以下の記事を参考にして下さい。

まとめ

‌外壁塗装に起きる劣化症状は紫外線などの外的要因のほかに、使用した塗料や建物の耐用年数なども関係しています。

それぞれの劣化症状に合わせた補修方法が必要ですが、劣化症状によっては思いがけない原因で発生している場合があるので、必ず専門業者による点検が必要です。

また、外壁塗装の劣化症状を放置してしまうと大規模な補修が必要になることもあります。わずかな劣化症状であっても放置せず、適切な対処をするようにしましょう。

この記事のライター:タナカ サトシ
木造ハウスメーカーにてリフォームと新築の現場監督を経験後に二級建築士資格を取得、エクステリア会社にてハウスメーカーへの新築外構図の設計職を担当。 現在は二級建築士の資格を活かし、住宅を中心とした外壁塗装の職人として活躍中。 また、現場監督時代の経験と建築士の知識を活かし店舗などのリフォームを提案、設計監理を行う。趣味は子供と休日に思い切り遊ぶこと。

外壁塗装 人気の記事ランキング

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選

外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場

外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介

外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説

サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...

外壁塗装 おすすめの記事

外壁のチョーキングは放置すると危険!白い粉がつく原因や補修方法を解説!

外壁のチョーキングは放置すると危険!白い粉がつく原因や補修方法を解説!

「チョーキング」とは外壁にチョークの白い粉のようなものがつく劣化症状のサイン! 白い粉の正体は塗膜の一部が劣化したもので、この現象が発生すると塗膜に寿命がきたことを示しています。 「チョーキング現象が起きているので今すぐ...

サイディングとは?サイディング外壁の種類や補修の目安、費用を解説

サイディングとは?サイディング外壁の種類や補修の目安、費用を解説

近年は外壁サイディング貼りの住宅が増えており、外壁塗装といえばサイディングの塗装を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 一方、サイディングには、多くの方が連想する窯業系サイディング(セメントに繊維質を混ぜて板状に形...

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

外壁のひび割れの原因は?外壁のクラック補修やメンテナンス方法

  ある日突然、ご自宅の外壁にひび割れが入っているのを見つけたら、なぜひび割れが発生したのか、そしてどう対処したらよいのかがわからなくて、慌ててしまう方が多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ひび割れが...

外壁塗装では手塗りと吹き付け、どちらが良い?4つの判断基準と注意点

外壁塗装では手塗りと吹き付け、どちらが良い?4つの判断基準と注意点

近年の外壁塗装工事はローラー工法による手塗りで行うケースが増えていますが、塗装方法には他にスプレーガンを使った吹き付け工法や刷毛塗りによる工法があって、業者によってもおすすめの塗装方法や得意な工法が異なります。 これから...

外壁塗装 記事のカテゴリー

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の基礎知識

外壁塗装の費用

外壁塗装の費用

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の業者選び

外壁塗装の方法・工程

外壁塗装の方法・工程

雨漏り・屋根修理

雨漏り・屋根修理

外壁塗装の失敗・トラブル

外壁塗装の失敗・トラブル