外壁塗装時の軒天塗装の基礎知識!おすすめ塗料、費用相場
外壁塗装工事では主に外壁のメンテナンスを行いますが、ほとんどの外壁塗装業者は同時に軒天の塗装も併せて行っています。
軒天は軒天井とも呼ばれ、非常に湿気がこもって汚れやすい場所でもあります。そのため、長年放置しておくと建物全体の美観を損ねてしまうので、外壁と同様に定期的な塗り替えが必要になります。
そこで今回の記事では、軒天についての基礎知識や軒天の役割、塗装によるメンテナンス方法や劣化症状などを詳しく紹介します。
目次
知っておきたい軒天塗装の基礎知識
軒天塗装の基礎知識について紹介する前に、まずは軒天の場所や役割、材質などを紹介します。
軒天はどんな部位でどこにある?
軒とは外壁から外側に突き出している屋根の部分のことを指します。軒天とは軒の天井部分(軒を下から見た部分)のことで、軒裏、軒裏天井、軒天井、上げ裏(あげうら)などとも呼ばれています。
軒天(軒裏天井)と軒下の違い
「軒下で雨宿りする」というのはよく耳にする話ですが、軒下と軒天はどう違うのでしょうか。
軒天(軒裏、軒天井)が軒の天井部分のことを指すのに対し、軒下とは軒の下にある外壁や地面のことを指します。それぞれ役割が違うため、混同しないようにして下さい。
軒天が持つ4つの役割
軒天(軒)には建物にとって4つの重要な役割があります。ここではそれぞれの役割についてひとつずつ紹介します。
■外壁の劣化を防止する
近年では軒が出ていないデザインの住宅も建築されていますが、一般的に軒は外壁よりも突き出していて、外壁や窓が雨風や紫外線の影響を受けるのを軽減しています。
強い日差しや雨は、外壁を劣化させる原因のひとつです。
軒が外壁に影を作ることで紫外線から外壁を守り、日差しが窓から室内に入るのを防いで夏場の温度上昇を抑えるのにも役立っています。
さらに外壁や窓に直接雨が当たるのを防ぐことで雨水の室内への侵入を防ぎ、外壁や住宅内部の劣化を防止します。
■屋根裏の換気目的
屋根裏(小屋裏)は熱がこもり易く、真夏にはサウナよりも暑くなってしまうことがあります。
多くの住宅では、軒天に設置した換気口または穴が開いている軒天材から屋根裏(小屋裏)にこもった湿気や熱気を排出し、換気を行っています。
効率よく換気するためには空気の入口と出口が必要で、軒の換気口のほかに妻壁や棟にも換気口があることがあります。
このようなことから、軒天は屋根裏の空気の循環を良くしたり室内の温度上昇や内部結露を防ぐ重要な役割を担っているといえます。
■火事の際に延焼を防止する
軒天には、火災の際に延焼を防止する役割があります。軒天の素材を不燃材にすることで、屋根裏への延焼を防止することができます。
■美観を向上させる
屋根の軒裏にボード類を張ることで野地板や垂木(たるき)などの屋根の下地材を隠し、見た目をスッキリとさせることができます。
軒天の素材と素材ごとの特徴
軒天は住まいの居住性・安全性・美観の向上などのために重要な部位といえます。
そして軒天にはさまざまな素材が使用されていて、素材によってメンテナンス方法も異なります。住宅の軒天に使用される素材と素材ごとの特徴は次のようになります。
■不燃材系(ケイカル板・エクセルボード・フレキシブルボード)
近年の住宅の軒天材には、火災発生時の延焼を防止するために不燃材が使用されることが多くなっています。
最も代表的なものがケイカル板(ケイ酸カルシウム板)で、軽量で丈夫な上に耐火性に優れているため、住宅のさまざまな部位に使用されています。表面にたくさん穴が開いた有孔タイプのケイカル板は、軒裏換気用に使用されています。
ケイカル板以外の素材では、エクセルボード(スラグ石膏板)、フレキシブルボード(繊維強化セメント板)などがあります。これらはすべて法定不燃材に認定されていて、塗装仕上げになっています。
■木材系(べニア板・合板)
合板とべニア板は薄い木の板を何枚も接着剤で重ね合わせたもので、塗装して仕上げます。
以前はよく使用されていましたが、他の素材と比べ耐火性が低いため、近年の新築住宅にはあまり使用されていません。また、耐久性の面でも他の素材より劣ります。経年劣化により接着剤の接着力が弱まり、板の間が剥がれてしまうこともあります。
■金属系(ガルバリウム鋼板・アルミスパン)
ガルバリウム鋼板やアルミスパンを使用した軒天は、軽量であることが最大の特徴です。外壁に負担をかけないことから、採用する住宅も増えているようです。
しかし金属製であるため、15年〜20年が経過をするとサビが発生し美観が低下してしまうことがあります。
軒天の劣化を見逃してはいけない3つの理由
建物を敷地の外から眺めていても軒天はあまり目に付かない場所なので、たとえ経年劣化が進んでいたとしても見逃されてしまいがちです。
しかし先述したように軒天は建物にとって重要な場所なので、そのまま放置しておくとさまざまな弊害が発生する可能性が高くなります。
この章では軒天の劣化を見逃してはいけない理由について紹介します。
住宅の美観を損ねる
軒天が劣化した建物は非常に見た目が悪くなり、どんなに屋根や外壁が綺麗な状態であったとしても建物の資産価値は低くなってしまいます。
軒天自体が劣化してしまう
軒天は塗膜によって保護されていることが多いため、塗膜が劣化してしまうと少しずつ軒天の素材自体が傷んでしまいます。
そして最終的には軒天の張り替えが必要になり、高額な費用がかかってしまうことがあります。
すが漏りによる屋根の木材の腐蝕が発生してしまう
軒天の劣化を長い間放置しておくと、湿気がたまりやすくなって「すが漏り」による劣化の原因になってしまうことがあります。
「すが漏り」とは雪の多い地域に発生するものです。
雪や氷などが屋根に留まることで屋根の排水が妨げられ、たまった水が行き場をなくして屋根材の継ぎ目などから屋根内部に侵入してしまうことをいいます。
すが漏りが発生すると屋根垂木や野地板、破風板、構造材等まで傷めてしまう恐れがあり、建物強度にも大きな影響を与えることにもなりかねません。
一方、軒天には有効板(多数の穴が開いている板)や軒裏換気口から空気を取り入れて屋根裏の結露やカビを防止する換気の役割があります。
こうした被害を最小限に抑えるためにも軒先の換気を良くしておく必要があり、軒天の定期的なメンテナンスが欠かせません。
外壁塗装で軒天の補修が必要な劣化症状
軒天は一般的には外壁塗装と併せて塗り替えを行いますが、外壁よりも軒天の劣化が進んでいるケースがあります。
この章では軒天の補修が必要な劣化症状を紹介します。
以下のような症状が見られたら、そのまま放置せずに早めに専門家に相談することが大切です。
軒天の汚れや色褪せ
軒天は直接紫外線の影響を受ける場所ではありませんが、経年劣化による汚れや色褪せを起こします。この場合には、早めに塗装によるメンテナンスを行うことで対処することができます。
シミ
軒天にシミが発生している場合には、「雨漏り」や「すが漏り」による水染みが疑われます。
屋根やベランダの排水不良がある場合には、雨水が侵入して軒天にシミが発生してしまうことがあります。この場合には塗装しても根本的な解決にはならないので、原因を追究して雨漏り修理を行い、必要に応じて軒天の張り替えを行います。
はがれ
軒天のはがれは、ベニヤ板や合板の軒天によくみられます。
またケイカル板等の軒天の場合には、塗膜のはがれが発生することがあります。
このような場合には劣化がかなり進行している状態といえるので、早めにメンテナンスを行う必要があります。
ベニヤ板や合板の軒天の場合には張り替えを行い、ケイカル板等の塗膜の剥がれの場合には古い塗膜をきれいに剥がし塗り替えを行います。
カビや藻の発生
軒天にカビや藻が発生している場合には、屋根裏の通気(換気)ができていない可能性があります。
また、雨漏りして湿気がこもっている場合もあるので、早急に専門家に見てもらい必要な対策を講じる必要があります。
外壁塗装時の軒天塗装にはどんな塗料が適しているの?
住まいの外壁塗装の際にはどんな色を選択するのかによって建物のイメージが大きく変わりますが、軒天の色も決して軽視することはできません。
屋根や外壁の色とのバランスや相性をよく検討しないと、せっかくきれいに塗り替えても見た目がチグハグな家になってしまいます。
また、どんな塗料を使用するのかによって耐久性も大きく変わってしまいます。そこでこの章では、軒天塗装におすすめの色や塗料の種類について紹介します。
軒天塗装におすすめの色
軒天塗装の色選びは、建物の屋根や外壁との相性と周辺環境との調和が非常に大切になります。軒天塗装におすすめの色は下記の通りです。
■白:どんな軒天にも合う人気色
軒天には明るい色を選択する方が多く、中でも白が最も人気があります。屋根や外壁の色を問わずにどんな色にもマッチするので、迷ったら白を選んでおけば間違いありません。白で塗装することで光を反射し、軒下が明るくなります。ただし白は汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
■クリア:軒天の素材を生かしたい方におすすめ
クリア塗装では塗装面の素材がそのまま表れるので、軒天が木目の和風住宅の場合にはクリア塗装がオススメです。
ただし劣化が進行して黒ずんだ軒天に使用すると見た目がとても悪くなるため、新築してから10年以内の建物で軒天の経年劣化があまり進行していないことがクリア塗装を選択する条件になります。
■黄色:差し色効果でユニークな外観に
軒天の色には明るい色が使われることが多く、薄い黄色などを使用すると差し色効果でユニークな外観になります。
ただし人によって好みが分かれるので、塗装後に後悔しないように事前にカラーシミュレーションなどを良く行っておく必要があります。
■黒:白い外壁の住宅におすすめ
軒天には一般的に明るい色をを選択しますが、外壁や屋根の色をグレーや黒にする場合には、軒天の色も黒系にすることでシャープで引き締まった印象の外観にすることができます。
また、白い外壁の家にも相性の良い色といえるでしょう。
■クリーム:建物の統一感を出したい方におすすめ
クリーム系の外壁は昔から人気の高い色ですが、軒天の色としても人気で、建物の統一感を演出したい場合には最も無難な色といえます。
また、薄い青、薄い緑などの外壁との相性も良く、色選びで失敗するリスクが低い色といえます。
軒天塗装に使われる塗料
軒天の塗装に使用される塗料は主にEP(エマルションペイント)、AEP(アクリルエマルションペイント)、NAD(アクリル樹脂系非水分散型塗料)があります。
それぞれの特徴は次のようになります。
■EP・AEPの特徴
EP(エマルションペイント)には水性タイプと油性タイプがありますが、その中で多く使われているのがAEP塗料をはじめとした水性タイプです。
AEPのベースはアクリル成分ですが、水溶性なので水で薄めることができて安全です。主な製品には日本ペイント「エコフラット100」、関西ペイント「ビニデラックス300」、アステックペイント「マルチエースⅡ」などがあり、揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まず、シックハウス対策に有効です。安全で安価なことから人気がありますが、次に紹介するNACよりも接着力が弱くなります。
■NADの特徴
NADは塗料用シンナーを溶剤とした塗料で、樹脂をエマルション化(粒子化)して分散させ、乾燥する過程でシンナーが蒸発することにより分散されていた粒子が結合して塗膜を形成します。
EPやAEPと比較すると接着性や耐水性に優れ、さらにヤニ止め効果が高くケイカル板やべニア板に塗装できることから、近年の軒天塗装で使用されることが多いようです。
NADの中で代表的なものには、日本ペイント「ケンエースG-Ⅱ」、エスケー化研「セラミタウンマイルド」、関西ペイント「アレスセラマイルド」などがあります。
軒天は外壁塗装と同時に塗装した方が良い
2階の軒天を塗装する際には、ほとんどの場合で足場が必要になります。
足場の設置費用は10万円以上かかるので、多くの塗装業者は外壁塗装を行う際に、併せて軒天の塗装を行います。メンテナンス周期を合わせるためにも、軒天塗装は外壁塗装と同時に行うのがベストです。
軒天の塗装方法と費用相場
この章では軒天の塗装方法(工程)と費用相場について紹介します。
軒天の塗装方法は次のようになります。
工程 | 作業内容 |
下地処理、素地調整 | サンドペーパーやハケなどを使用して塗装面の汚れや剥がれかけた古い塗膜をきれいに取り除く |
錆止め | 軒天を固定している鉄釘や鉄製の換気口などがある場合には、サビ止めを塗布する |
下塗り | シーラーなどの下塗り材を塗布する 下塗り材には上塗り、中塗り塗料の吸い込み止めとしての重要な役割がある |
中塗り、上塗り | 上塗り用の塗料を2回塗って仕上げる |
※横にスクロールしてください。
尚、軒天には換気のための穴あきボード(有孔ボード)や換気口が施工されているので、外壁の高圧洗浄の際に軒天に水がかかってしまわないように注意が必要です。
軒天塗装の費用相場
軒天塗装を塗装業者に依頼する場合、1㎡あたり800~1,500円程度が塗装工事の費用相場になります。また、この他に足場の費用として10万〜20万円程度の費用がかかります。
塗装面積(軒の出の寸法、屋根形状、家の大きさ等)にもよりますが、合計で20万~30万円ほどかかると考えておく必要があるでしょう。
軒天塗装は自分でDIYできるの?
軒天塗装は、塗装作業に慣れている人であればDIYでの作業が決して不可能なわけではありません。
しかし通常の塗装と違って足場の上での高所作業となり、頭上を見上げながらの作業となるため、非常に危険です。
また、塗料が垂れて外壁を汚してしまう恐れもあるため、業者に依頼して外壁塗装工事の際に併せて行うことをおすすめします。
軒天のメンテナンスを検討する際の注意点
最後に軒天のメンテナンスを検討する際の注意点について紹介します。
軒天の劣化状況によっては塗装できない
先述したように、軒天にシミや剥がれなどの著しい劣化が生じている場合には雨漏りが発生している可能性が高く、その場合には塗装や張り替えなどの補修をしても根本的な改善にはなりません。
軒天が黒く変色している、雨染みがあるといった場合には、塗装を行う前にまずはその原因を究明し、修繕工事を行った後で軒天の塗装を行うようにしましょう。
また、状況によっては雨漏り修理の専門業者に調査と修理を依頼することが大切です。
訪問営業を行う外壁塗装業者に注意
外壁は、訪問販売の業者に目を付けられやすい箇所です。
そして訪問販売の業者からは、外壁塗装と共に軒天塗装も勧められます。全ての訪問販売の業者が該当するわけではありませんが、訪問販売の業者の中には悪質な業者が多いため注意が必要です。
「軒天が傷んでいるからすぐに塗装した方が良い」「早く塗装しないと雨漏りして大変なことになる」などといって勧誘してくる業者はあまり信用できません。
このような勧誘を行う業者は、価格が高いばかりでなく工事品質も良くないことが多いので、このような業者から塗装工事を奨められたとしても決してその場で契約しないことが大切です。
複数の業者から相見積もりを取った方が良い
塗装工事に限らず建築工事を業者に依頼する場合は、3社程度の複数の業者に同じ条件で見積もり依頼を行い、提出された各社の見積もり書の内容を十分に比較検討して最も信頼できそうな1社を選ぶことが大切です。
このような見積もりの取り方を相見積もりと呼びますが、相見積もりをとることで各社の見積もり額や工事内容の比較ができるだけでなく、本当に必要な工事内容かどうかの見極めや塗装工事の相場などがわかるようになります。
相見積もりの正しい取り方や各社からの見積もりを比較検討する方法については、以下の記事を参考にして下さい。
まとめ
軒天塗装は外壁塗装と同時に行うことがほとんどですが、雨漏りが原因で軒裏に雨染みや剥がれが生じていることが少なくありません。
とくに近年増えている軒の出が少ない住宅は、納まりの関係から雨漏りしやすい傾向があるので注意が必要です。雨漏りが疑われる場合には、必ず専門知識を持った雨漏り修理専門会社等に点検・修理を依頼することが大切です。
また、塗装するだけであればDIYでも可能ですが、高所作業となることから大きな危険を伴います。
DIYによる補修は建物を劣化させてしまうことにもなりかねないので、できるだけプロに依頼をするようにして下さい。
外壁塗装 人気の記事ランキング
外壁塗装おすすめカラーシミュレーション9選
外壁塗装の失敗例でよく聞かれるのが、事前に想像していたイメージと仕上がりが違う・カラーが希望色ではなかったとというものです。 そこでおすすめなのが、外壁塗装のカラーシミュレーションです。 無料で利用できるものがほとんどで...
外壁塗装のイノセンス塗料(ジャパンホームワンド社)とは?特徴、費用相場
外壁塗装で使用する塗料には種類ごとにさまざまな機能や性能があって耐用年数も異なるため、外壁塗装の際にどのような塗料を使用するのかが非常に重要なポイントになります。 なるべく長持ちする塗料が良いと思う方が多いと思いますが、...
【最新】外壁材メーカー人気ランキング!特徴、主力商品を紹介
外壁材を選定中の方の中には、人気のある外壁材メーカーを知りたい方も多いと思います。 日本で外壁を販売する外壁材メーカーはたくさんあり、それぞれのメーカーがさまざまな趣向を凝らした外壁材を販売しています。 メーカー側では外...
サイディング外壁の重ね張りとは?メリット・デメリット、費用を解説
サイディング外壁の重ね張りという補修方法をご存知でしょうか? 既存のサイディング外壁に新しい外壁材を重ねて補修する「重ね張り」はサイディングの補修の中でもよく使われている方法です。 この記事では、サイディング外壁の重ね張...